色づく街(南沙織) 1973年(昭和48年)

今回ご紹介する1973年(昭和48年)のヒット曲は、南沙織さんの「色づく街」です。
「色づく街」は、1973年(昭和48年)8月21日に発売された南沙織さんの9枚目のシングルで、作詞:有馬三恵子さん、作曲・編曲:筒美京平さんとなっています。

「いまもあなたが好き~、まぶしいおもいでなの~、あの日別れた、駅に立たずみ、あぁ~青い枯葉かんでみたの~♪」って曲だね。
実は、この曲好きだったんだよ~

ワンフレーズありがとうございます!
「色づく街」ですが、テレビ番組やラジオでは秋になると流れる機会が増える楽曲としても有名ですよね。南沙織さん自身も「自分の代表曲のひとつ」とコメントしているようですよ。

へ~、そうなんだね。確かに、とっても良い曲だと個人的には思うよ。

さて、この「色づく街」ですが、三田寛子さん、髙橋真梨子さん、水野美紀さんなど、様々な歌い手がカバーしています。

他にも、麻丘めぐみさんや川島なお美さん、岩崎良美さんなどもカバーしてるんだね。しかし、水野美紀さんは俳優さんだよね?

また、曲のカバーとは直接関係ありませんが、吉田拓郎さんやかまやつひろしさん、泉谷しげるさんなどは、南沙織さんのファンであることを公言されていましたね。
他にも羽仁進さん、岩崎宏美さん、やくみつるさん、さくらももこさんなど、著名人に南沙織さんのファンが多いのも有名ですね。

著名人、特にアーティストの方がアイドルを好きって公言することって少ないような気がするんだけど、それにしても南沙織さん、大人気ですね!

なお、南沙織さんは、この「色づく街」で「第24回NHK紅白歌合戦」に通算3度目となる出場を果たしています。

また、B面曲の「秋の午後」を含めた、これら2曲が収録されたアルバム「20才まえ」(1973年9月21日発売)は、シンシア最高のアルバム・セールスを記録しました。

そう言えば、南沙織さんのことをどうしてシンシアって呼ぶのかな?

南沙織さんですが、カトリック信徒で、英語名「シンシア(Cynthia 月の女神、蟹座の守護神の意)」を愛称としているのでシンシアと呼ばれるそうですよ。

なるほど~!洗礼ネームってことね!

1973年(昭和48年)のヒット曲「色づく街」南沙織

1973年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ181.2万
2位女のねがい宮史郎とぴんからトリオ84.0万
3位学生街の喫茶店ガロ76.2万
4位喝采ちあきなおみ62.7万
5位危険なふたり沢田研二61.9万
6位神田川かぐや姫58.0万
7位心の旅チューリップ50.8万
8位恋する夏の日天地真理50.2万
9位若葉のささやき天地真理48.1万
10位赤い風船浅田美代子48.1万