危険なふたり(沢田研二) 1973年(昭和48年)

今回ご紹介する1973年(昭和48年)のヒット曲は、沢田研二さんの「危険なふたり」です。
「危険なふたり」は、1973年(昭和48年)4月21日に発売された沢田研二さんの6枚目のシングルです。作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:東海林修さんとなっています。

「今日まで二人は恋という名の~、旅をしていたと言えるあなたは~、年上の女美し過ぎる~、あ~、あ~それでも~愛しているのに~♪」だよね。 

結構、今回は長めに歌いましたね~

沢田研二さんの曲の中では、この「危険なふたり」が一番好きなんですよ~

「危険なふたり」ですけど、沢田研二さんのソロ曲としては初のオリコン1位を獲得した曲になります。

シングル6曲目で初の1位って、なんか意外だよね。

沢田研二さんはタイガースの解散後、1971年(昭和46年)にソロデビューされているんですが、この「危険なふたり」まではヒットに恵まれなかったようですね。しかし1973年にこの「危険なふたり」が大ヒットとなり、第4回日本歌謡大賞を受賞されています。ここで、ソロとしての人気を確固たるものとしたんですね。

なるほど~、ここから大人気になってくるってわけね。

ちなみに、「危険なふたり」発売当時のレコードの値段は500円だったそうですよ。

まぁ、当時の500円は結構価値があったと思うよ。小学校の遠足のお小遣いが100円とか200円とか言う時代だったからね。

沢田研二さんは、1948年(昭和23年)生まれ、京都府京都市育ちです。お生まれは鳥取県岩美郡津ノ井村(現・鳥取市)なんだそうです。ニックネームは「ジュリー」で有名ですね。

なんで「ジュリー」なの?

沢田研二さんご本人が「ジュリー・アンドリュース」という女優さんのファンだったので、「ジュリー」にしたそうですよ。

「ジュリー」って女優さんの名前なんだね。

「ジュリー」って可愛らしいニックネームですけど、中学時代は「ケンカのサワケン」と呼ばれるぐらいワルだったそうですよ。

まぁ、若い頃はやんちゃやってた人が多いからね~

1973年(昭和48年)のヒット曲「危険なふたり」沢田研二

1973年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ181.2万
2位女のねがい宮史郎とぴんからトリオ84.0万
3位学生街の喫茶店ガロ76.2万
4位喝采ちあきなおみ62.7万
5位危険なふたり沢田研二61.9万
6位神田川かぐや姫58.0万
7位心の旅チューリップ50.8万
8位恋する夏の日天地真理50.2万
9位若葉のささやき天地真理48.1万
10位赤い風船浅田美代子48.1万