喝采(ちあきなおみ) 1972年(昭和47年)

今回ご紹介する1972年(昭和47年)のヒット曲は、ちあきなおみさんの「喝采」」です。
「喝采」は、1972年(昭和47年)9月10日に発売されたちあきなおみさん13枚目のシングルです。作詞:吉田旺さん、作曲:中村泰士さん、編曲:高田弘さんとなっています。

名曲ですよね~
「いつものよぉ~に~幕が開き~、恋の歌うたう私に~♪」名曲ですよね~

「喝采」は確かに名曲なんですが、発売された当時は宮史郎とぴんからトリオの「女のみち」が強すぎて12週間(3ヶ月間)にわたり2位だったらしいです。

「女のみち」と言えば、1972年・1973年のオリコン年間シングルチャート第1位で、年間シングル売り上げ2年連続1位を記録した唯一の楽曲だからね~
でも、「喝采」だって時期が違ってたらぶっちぎりのトップだったのかもしれないね。

確かにそうかもしれませんね。「喝采」ですが、累計130万枚以上を売り上げ、ちあきなおみさんは「第14回日本レコード大賞」を受賞しています。発売されてから3ヶ月でのレコード大賞受賞は史上最短記録なんだそうです。

1972年(昭和47年)9月に発売されて、同じ年の12月にレコード大賞を獲得するなんて、いや、これは凄いスピード記録だよね!

また、ちあきなおみさんは、「喝采」をレコーディングの際に、周りを黒いカーテンで囲み誰にも姿を見せず、声を出すために裸足で臨んだというエピソードもあるようですよ。

黒いカーテンで囲うって集中したかったのかな?でも、確かにものすごく心がこもった歌い方だよね。
そう言えば、歌詞の中に「黒いふちどり」って出てくるけど、ハガキのこと?

どうやら、新聞に掲載される人の死亡を知らせる広告のことのようですよ。黒い縁取りをすることから、黒枠広告とも言われているんだそうです。
※下記のサンプルは帝都典礼株式会社様の画像をお借りしました。

最近は、新聞をほとんど手に取って読まないけど、そう言えば、昔はこんな欄があったような気がするよ。

ちあき なおみさんは、1947年生まれ、東京都板橋区育ちです。現在は、芸能活動を完全に休止されています。

ファンからしたらもう一度復活してくれないかなって思うところかもしれないけれど、今、幸せに暮らしていらっしゃるんだったらそれが一番だよね。


1972年(昭和47年)のヒット曲「喝采」ちあきなおみ

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万