ファンキー・モンキー・ベイビー(キャロル) 1973年(昭和48年)

今回ご紹介する1973年(昭和48年)のヒット曲は、キャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」です。
「ファンキー・モンキー・ベイビー」は、1973年(昭和48年)6月25日に発売されたキャロルの7作目のシングルです。作詞:大倉洋一さん、作曲:矢沢永吉さんとなっています。

イントロがね~、超特徴的だよね~

「幸せな結末」や「冬のリヴィエラ」などのヒット曲で知られる大滝詠一さんは「これを上回る様なイントロは自分には書けない」という発言をしたと言われているんだそうですよ。

確かに、インパクトがあるよね~
個人的んは、「ファンキー・モンキー・ベイビー」は、中学生の頃にギターの練習をめちゃくちゃやった懐かしい思い出の曲だわ~

「ファンキー・モンキー・ベイビー」は、当時のロックバンドのシングルとしては前代未聞の30万枚を売り上げ、キャロル最大のヒット曲となっています。

当時で30万枚って凄いよね~

ところで、FUNKY MONKEY BΛBY’Sっているでしょ?彼らは、キャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」と何か関係があるのかな?

FUNKY MONKEY BΛBY’Sの名前の由来は、それぞれソロ活動をしていたファンキー加藤さんとモン吉さんの名前からとったのだそうです。なので、キャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」とは関係ないみたいですよ。

そうなんだ~、何か関係があるのかと思っていたよ。

今回の動画ですが、1973年(昭和48年)9月2日(日) 日本武道館で開催されたA ROCK(アマチュアロック祭)にゲスト出演した際の貴重な動画です。

ライブチケットいくらぐらいだったのかな?

当日のチケット料金ははアリーナ席が¥1000、スタンド自由席が¥300でした。

1,000円か~、今はその10倍とかだよね。

1973年(昭和48年)のヒット曲「ファンキー・モンキー・ベイビー」キャロル

1973年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ181.2万
2位女のねがい宮史郎とぴんからトリオ84.0万
3位学生街の喫茶店ガロ76.2万
4位喝采ちあきなおみ62.7万
5位危険なふたり沢田研二61.9万
6位神田川かぐや姫58.0万
7位心の旅チューリップ50.8万
8位恋する夏の日天地真理50.2万
9位若葉のささやき天地真理48.1万
10位赤い風船浅田美代子48.1万