マグマ大使 1966年(昭和41年)

「マグマ大使」は、手塚治虫さん作の漫画作品です。テレビ版は、1966年(昭和41年)7月4日から1967年9月25日までフジテレビで放映されました(全64回)。

「マグマ大使」は見てましたよ~
「ピポピポ~、ピポピポ~」ってマモルくんが吹く、笛が欲しかったんだよね。

オープニング・エンディング「マグマ大使」は、作詞:長谷川竜生さん、作曲:山本直純さん、唄:コール東京のみなさんとなっています。

「アースが生んだ、世界のマグマ~♪」って始まりだよね。
今でも、全部歌えるんじゃないかな?

「マグマ大使」は、日本初の全話カラー放送された特撮ドラマとして大ヒット、視聴率は30%台をマークし、「第一次怪獣ブーム」の牽引役となりました。
また、アメリカでは「スペース・ジャイアンツ」のタイトルで放映されたりもしてます。

視聴率が30%台って、この時代はオバケ番組がたくさんあるね!
しかし、「マグマ大使=スペース・ジャイアンツ」ってなんか、ちょっと違う気が…

主人公の(村上)マモル少年を演じたのは江木俊夫さん、お父さん役が後のファンファン大佐で有名な岡田眞澄さん、お母さん役が八代万智子さんです。

マモルくんのお父さんは、ファンファン大佐だったよね!
※画像は、まんだらけ様からお借りしました。

当時、ファンファン大佐は30歳、八代万智子さん26歳、江木俊夫さんは13歳でした。
※画像は、キャラクターミニカー秘密基地様からお借りしました。

マモルくんのお母さん、うちのお母さんより好きだったなぁ~

ちなみに、マモルくんのお母さんの名前は、「村上 友子」で、夫も息子もすぐにいなくなるため心配が絶えないという役でした。第9話でルゴース2号にすり替えられ、行方不明となり、第25話でようやく無事帰還するという設定です。

え~!マモルくんのお母さん、行方不明やったんだ?知らなかった!

江木俊夫さんは、1952年生まれ、東京都武蔵野市の出身です。「マグマ大使」にマモル少年役で主演するなど、愛らしい容貌と卓越した演技力をもって、1960年代前半から中盤を代表する名子役として活躍しました。青年期は男性アイドルグループ・フォーリーブスのメンバーとして活躍しました。

1966年(昭和41年)のテレビドラマ「マグマ大使」

1966年(昭和41年)ヒット曲

順位曲 名歌手名
1位霧氷橋幸夫
2位星影のワルツ千昌夫
3位恍惚のブルース青江三奈
4位バラが咲いたマイク真木
5位霧の摩周湖布施明
6位悲しい酒美空ひばり
7位唐獅子牡丹高倉健
8位柳ヶ瀬ブルース美川憲一
9位夕陽が泣いているスパイダーズ
10位ベットで煙草を吸わないで沢たまき