ストラッター/ナッシング・トゥ・ルーズ(キッス) 1974年(昭和49年)

今回ご紹介する1974年(昭和49年)のヒット曲は、キッスの「ストラッター(STRUTTER)」です。
「ストラッター(STRUTTER)」は、1974年(昭和49年)にリリースされたキッスのデビューアルバム「地獄からの使者(KISS)」に収録されている楽曲です。作詞・作曲:ポール・スタンレー、ジーン・シモンズとなっています。

キッスの「ストラッター(STRUTTER)」がヒットしたかどうかというと、多分、そこまでヒットしてないんだろうけど、個人的には、このデビューアルバム「地獄からの使者」は名盤だと思います。

デビューアルバム「地獄からの使者」ですが、白塗りの顔が並ぶアルバムジャケットは注目を浴びたようなんですが、人気には結びつかなったようです。

アルバムのジャケットは、何となく、ビートルズのジャケットを意識したような雰囲気はあるよね。しかし、キッスは、当時の音楽業界の中に突然現れた異物みたいな感じだったんだろうね。

キッスは、当時、いくつかのテレビ番組に出演して、ジーン・シモンズの火吹きのとか、ピーター・クリスのドラムセット破壊、ポール・スタンレーのギター破壊とか後々まで続くような強烈なパフォーマンスを披露したりもしたようなんですが、それもイマイチだったようです。

人気が出るまで時間がかかったんだね。
でも、このアルバムに入っている曲は個人的にはみんな好きなんだよね。特に、「ストラッター(STRUTTER)」や「ナッシング・トゥ・ルーズ(NOTHIN’ TO LOSE)」、「ジュース(DEUCE)」なんかは最高!キーボードが入らない、ドラム、ベース、ギターだけで構成されたオールドロックなのかもしれないけれど、正統派ロックって感じで好きなんだよね。シンプルイズベストな感じ!
ところで、「ストラッター(STRUTTER)」ってどういう意味?

「ストラッター(STRUTTER)」というのは、「気取って歩く人」を意味する言葉のようですよ。

ありがとう!「気取って歩く人」ってことなのね。
しかし、当時は、このアルバム「地獄からの使者(KISS)」をよく聞いてました。でも、そんなに売れてなかったんだね。

発売当時の売上はイマイチだったようですが、2年後にゴールド・ディスクを記録しているみたいですよ。また、アルバム収録曲の殆どは、現在もライヴで演奏されているようです。

2年後にゴールドディスクって、見た目を違って苦労人バンドだよね。
メンバーも代わってしまったみたいだけど、今でも50年も前の曲をライブで演奏してるんだね。なんか嬉しいね!

動画配信で見れる便利な時代になったので、そのうちライブを見てみたいですね。

1974年(昭和49年)のヒット曲「ストラッター(STRUTTER)」キッス
1974年(昭和49年)のヒット曲「ナッシング・トゥ・ルーズ(NOTHIN’ TO LOSE)」キッス

1974年(昭和49年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位なみだの操殿さまキングス193.6万
2位あなた小坂明子164.9万
3位うそ中条きよし150.1万
4位ふれあい中村雅俊117.7万
5位恋のダイヤル6700フィンガー583.7万
6位夫婦鏡殿さまキングス79.4万
7位くちなしの花渡哲也77.5万
8位激しい恋西城秀樹58.4万
9位積木の部屋布施明55.4万
10位学園天国フィンガー554.0万