太陽がくれた季節(青い三角定規) 1972年(昭和47年)

今回ご紹介する1972年(昭和47年)のヒット曲は、青い三角定規の「太陽がくれた季節」です。
「太陽がくれた季節」は、1972年(昭和47年)2月25日に発売された青い三角定規の2枚目のシングルで、作詞:山川啓介さん、作曲:いずみたくさん、編曲:松岡直也さんとなっています。

「君は何を今~、見つめているの~、若い悲しみに~、濡れた眸で♪」って感じの曲でしたね。
しかし、今の人だと、「青い三角定規」って何?ってなるよね。

そうだよね。なかなか変わったグループ名だよね。
今風に言うと「ミセス・グリーン・セットスクエア」になるかな?

めっちゃ、寄せてきたね~
ところで、編曲の松岡直也さんって、あのジャズ・ピアニストの松岡直也さんだよね。アルバム「夏の旅」ってのをよく聞いてたよ~

まぁ、それはどうでも良いんですけど、「太陽がくれた季節」は、日本テレビ系列で放送された青春ドラマ「飛び出せ!青春」の主題歌として採用され、売り上げが80万枚(または100万枚)を超えるヒットとなりました。
※画像は、シネマベェチェント様からお借りしました。

「飛び出せ!青春」は、世代的にちょっとお兄さんたちの話なんだよね。
だから、そこまで熱心には見てなかったかな?

そうですね。私もたま~に見た記憶がありますよ。
さて、「飛び出せ!青春」ですが、村野武範さん主演による青春学園シリーズの1作です。学園青春ドラマの代表的な作品と言われていますね。

村野武範さんや酒井和歌子さんなんかが出演していたよね。

そうでしたね。
本題に話を戻しますと、青い三角定規は、「太陽がくれた季節」の大ヒットで第23回紅白歌合戦に初出場を果たしています。

青い三角定規は、女性ボーカルだから、紅組での出演だったんだね。

私も理由は知りませんが、どうやら白組での出場となったようですよ。

なんか、大人の事情があるのなか?

青い三角定規ですが、1971年(昭和46年)に結成された日本のフォークグループです。
メンバーは、
・西口久美子さん(東京都出身)
・岩久茂さん(岐阜県出身)
・高田真理さん(兵庫県神戸市出身)
の3名で構成されていました。

みなさん、出身地はバラバラなんだね。

「太陽がくれた季節」ですが、1983年以後、音楽教科書にも掲載されているんです。

名曲だと思うし、若い人にも聞いてもらいたいね。

1972年(昭和47年)のヒット曲「太陽がくれた季節」青い三角定規

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万