君は1000%(1986オメガトライブ) 1986年(昭和61年)
「君は1000%」は、1986年(昭和61年)5月1日にリリースされた1986オメガトライブのデビューシングルです。作詞:有川正沙子さん、作曲:和泉常寛さん、編曲:新川博さんとなっています。
「君は1000%」は、1986年(昭和61年)5月1日にリリースされた1986オメガトライブのデビューシングルです。作詞:有川正沙子さん、作曲:和泉常寛さん、編曲:新川博さんとなっています。
「My Revolution」は、1986年(昭和61年)1月22日に発売された渡辺美里さんの4枚目のシングルです。作詞:川村真澄さん、作曲:小室哲哉さん、編曲:大村雅朗さんとなっています。
「摩天楼ブルース」は、1984年(昭59年)10月21日に発売された東京JAPの5枚目のシングルです。作詞:売野雅勇さん、作曲:筒美京平さん、編曲:船山基紀さんとなっています。
「Romanticが止まらない」は、1985年(昭和60年)1月25日にリリースされたC-C-Bの3枚目のシングルです。作詞:松本隆さん、作曲:筒美京平さん、編曲:船山基紀さんとなっています。
「恋におちて -Fall in love-」は、1985年(昭和60年)8月31日に発売された小林明子さんのデビューシングルです。作詞:湯川れい子さん、作曲:小林明子さん、編曲:萩田光雄さんとなっています。
「悲しみは雪のように」は、1981年(昭和56年)11月21日に発売された浜田省吾さんの14枚目のシングルです。作詞・作曲とも浜田省吾さんとなっています。
「心の色」は、1981年(昭和56年)11月25日に発売された中村雅俊さんの15枚目のシングルです。作詞:大津あきらさん、作曲:木森敏之さんとなっています。
「もしもピアノが弾けたなら」は、1981年(昭和56年)4月1日に発売された西田敏行さんのシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲:坂田晃一さんとなっています。
「聖母たちのララバイ」は、1982年(昭和57年)5月21日にリリースされた岩崎宏美さんの28枚目のシングルです。作詞:山川啓介さん、作曲:木森敏之さん、John Scott、編曲:木森敏之さんとなっています。
「林檎殺人事件」は、 1978年(昭和53年)6月21日に発売された郷ひろみさんの27作目のシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:穂口雄右さんとなっています。
「贈る言葉」は、1979年(昭和54年)11月1日にリリースされた海援隊ののシングルです。作詞:武田鉄矢さん、作曲:千葉和臣さん、編曲:惣領泰則さんとなっています。
「哀愁でいと (NEW YORK CITY NIGHTS)」は、1980年(昭和55年)6月21日にリリースされた田原俊彦さんのデビューシングルです。作詞(日本語詞):小林和子さん、作曲:Andrew Joseph DiTaranto, Guy Hemricとなっています。
「愛の水中花」は、1979年(昭和54年)7月1日発売された松坂慶子さんのシングルです。作詞:五木寛之さん、作曲・編曲:小松原まさしさんとなっています。
「たそがれマイ・ラブ」は、1978年(昭和53年)8月5日にリリースされた大橋純子さんの10枚目のシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:筒美京平さんとなっています。
「いとしのエリー」は、1979年(昭和54年)3月25日にリリースされたサザンオールスターズの3作目のシングルです。作詞・作曲とも桑田佳祐さんとなっています。
「カリフォルニア・コネクション」は、1979年(昭和54年)4月21日に発売された水谷豊さん通算5枚目のシングルです。作詞:阿木燿子さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:鈴木茂さんとなっています。
「ホーリー&ブライト(Holy and Bright)」は、1979年(昭和54年)10月1日に発売されたゴダイゴのシングルです。作詞:山上路夫さん、奈良橋陽子さん、作曲:タケカワユキヒデさん、編曲:ミッキー吉野さんとなっています。
「きみの朝」1979年(昭和54年)3月21日に発売された岸田智史さんの楽曲です。作詞:岡本おさみさん、作曲:岸田智史さんとなっています。
「ガンダーラ」は、1978年(昭和53年)10月1日にリリースされたゴダイゴの7枚目のシングルです。作詞:奈良橋陽子さん、作曲:タケカワユキヒデさんとなっています。
「俺たちの旅」は、1975年(昭和50年)10月10日に発売された中村雅俊さんの4枚目のシングルです。全作詞・作曲:小椋佳さん、編曲:チト河内さんとなっています。
「あの日にかえりたい」は、1975年(昭和50年)10月5日に発売された荒井由実さん(現:松任谷由実さん)の、6枚目のシングルです。作詞・作曲:荒井由実さん、編曲:松任谷正隆さんとなっています。
「サボテンの花」は、1975年(昭和50年)2月5日にリリースされたチューリップの通算8枚目のシングルです。作詞・作曲:財津和夫さん、編曲:チューリップとなっています。
「よろしく哀愁」は、1974年(昭和49年)9月21日に発売された郷ひろみさん10作目のシングルです。作詞:安井かずみさん、作曲:筒美京平さん、編曲:森岡賢一郎さんとなっています。
「昭和枯れすゝき」は、1974年(昭和49年)7月21日に発売されたさくらと一郎のシングルです。作詞:山田孝雄さん、作曲:むつひろしさん、編曲:伊部晴美さんとなっています。
「Monkey Magic」は、1978年(昭和53年)12月25日にリリースされたゴダイゴの8枚目のシングルです。作詞:奈良橋陽子さん、作曲:タケカワユキヒデさんとなっています。
「これが青春だ」は、1966年(昭和41年)12月10日に発売された楽曲で、歌:布施明さん、作詞:岩谷時子さん、作・編曲:いずみたくさんとなっています。
「ふれあい」は、1974年(昭和49年)7月1日に発売された中村雅俊さんのメジャー・デビュー・シングルです。作詞:山川啓介さん、作曲:いずみたくさん、編曲:大柿隆さんです。
「恋のダイヤル6700」は、1973年(昭和48年)12月5日に発売されたフィンガー5の3枚目のシングルで、作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:井上忠夫さんとなっています。
「赤い風船」は、1973年(昭和48年)4月21日に発売された浅田美代子さんのデビューシングルで、作詞:安井かずみさん、作曲・編曲:筒美京平さんとなっています。