もしもピアノが弾けたなら(西田敏行) 1981年(昭和56年)

今回ご紹介する1981年(昭和56年)のヒット曲は、西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」です。
「もしもピアノが弾けたなら」は、1981年(昭和56年)4月1日に発売された西田敏行さんのシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲:坂田晃一さんとなっています。

西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」は大好きな曲です。歌い出しは「もしもピアノが弾けたなら、思いのすべてを歌にして、きみに伝えることだろう♪」でしたね。僕もピアノは弾けないので、この気持ちが良く分かります。

西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」ですが、オリコンランキングでは最高4位を獲得、レコード売上も51.7万枚を記録するなど大ヒットとなりました。
元々この曲は、1981年(昭和56年)に放映された西田敏行さん主演の「池中玄太80キロ」の第2シリーズの挿入歌でした。
※画像は、Hulu様からお借りしました。

「池中玄太80キロ」はほとんど見た記憶がないんだけど、当時の西田敏行さんの印象は、とにかく声がでかくてうるさいおじさんのイメージでしたよ。

確かに当時は、うるさい役者さんのイメージでしたね。でも、歌うと優しい感じがして個人的は私も「もしもピアノが弾けたなら」は好きでしたね。
「池中玄太80キロ」の主演は西田敏行さんでした。タイトルの「80キロ」は、当時の西田敏行さんの体重が80kgであったことに由来するんだそうです。「池中玄太80キロ」には、主演の西田敏行さんの他、坂口良子さん、三浦洋一さん、藤谷美和子さん、杉田かおるさんも出演していました。
余談ですが、1992年(平成4年)に放送されたスペシャル版では、西田敏行さんの体重が増えていたので「池中玄太83キロ」というタイトルだったそうです。

西田敏行さんの身長は166cmということだから、意外と体重あったんだね。

私と同じぐらいの背格好ですねw
西田敏行さんですが、この「もしもピアノが弾けたなら」で、1981年(昭和56年)の「第32回NHK紅白歌合戦」に初出場されています。

かしましいおっちゃんのイメージの西田敏行なんだけど、この曲は凄く優しくてイケメンおじさんになっちゃうんだよね。これ不思議…

さて、そんな西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」をどうぞ!

1981年(昭和56年)のヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行

1981年(昭和56年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位ルビーの指環寺尾聰132.7万
2位奥飛騨慕情竜鉄也128.0万
3位スニーカーぶる~す近藤真彦104.7万
4位ハイスクール・ララバイイモ欽トリオ95.9万
5位長い夜松山千春86.6万
6位大阪しぐれ都はるみ86.2万
7位街角トワイライトシャネルズ71.7万
8位恋人よ五輪真弓70.2万
9位チェリーブラッサム松田聖子67.4万
10位守ってあげたい松任谷由実67.4万