今回ご紹介する1978年(昭和53年)のヒット曲は、ゴダイゴの「ガンダーラ」です。
「ガンダーラ」は、1978年(昭和53年)10月1日にリリースされたゴダイゴの7枚目のシングルです。作詞:奈良橋陽子さん、作曲:タケカワユキヒデさんとなっています。
「ガンダーラ」と言えば、ゴダイゴを代表する1曲ですよね。「そこ~に行けば~、どん~な夢も~、か~なうと~いうよ~♪」だよね。この曲を知ったことで世界史で「ガンダーラ」が出てきたときは直ぐに覚えることができて助かったんだよね。
ゴダイゴの「ガンダーラ」ですが、テレビドラマ「西遊記」のエンディング・テーマとして使用されました(オープニング・テーマは同じゴダイゴの「Monkey Magic」)。オリコンでは最高2位、約85万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
「ガンダーラ」も「Monkey Magic」も流行ったよね。高校1年の頃だったと思うけど、ゴダイゴのライブに行って、この2曲を聞いて感動したことを今でも憶えているよ。懐かしい思い出だわ~
そう言えば、ゴダイゴにとって「ガンダーラ」は初の日本語の曲だったそうです。
そうなんだよね。ゴダイゴの昔の曲は英語ばっかりで、イマイチ惹かれなかったんだよね。というか、意味が分からなかったというのが正しいんだけどねw
そんなゴダイゴなんですが、このシングルが売れなかったら解散しようという話まで進んでいたそうですよ。
もし、ゴダイゴが解散していたら後の「銀河鉄道999」とかも聞けなかったよね。とにかく、「ガンダーラ」がヒットして、ゴダイゴが解散しなくて良かったよ!
余談になりますが、この「ガンダーラ」のヒットで、新聞社に読者からの「ガンダーラって何よ?」って感じの問合せが殺到したそうですよ。
当時は、今みたいにスマホで直ぐに調べることができない時代だったけど、新聞社に問合せするっていう方法があったんだね。これは思いつかなかった!
当時は、きっと電話やハガキで問合せしていたんだろうね。
さて、「ガンダーラ」のレコードジャケットですが、ミッキー吉野さんが猪八戒、タケカワユキヒデさんが沙悟浄、浅野孝已さんが三蔵法師、トミー・スナイダーさんが孫悟空、スティーブ・フォックスさんが妖怪に扮しています。
タケカワユキヒデさんが三蔵法師かと思ったけど、ギターの浅野孝已さんが三蔵法師とはちょっと意外だよね。レコードB面の「セレブレイション」は、「西遊記」のサントラに入っている曲だよね。歌詞にヒマラヤが出てくるので覚えていたよ。