愛の水中花(松坂慶子) 1979年(昭和54年)

今回ご紹介する1979年(昭和54年)のヒット曲は、松坂慶子さんの「愛の水中花」です。
「愛の水中花」は、1979年(昭和54年)7月1日発売された松坂慶子さんのシングルです。作詞:五木寛之さん、作曲・編曲:小松原まさしさんとなっています。

松坂慶子さんの「愛の水中花」と言えば、当時、かなり話題になりましたよね。
特にあのバニーガールっぽい衣装は憶えていますよ。でも、ウサ耳と尻尾は無いんですよね。

あなた、よくそこまで覚えてますよね。
「愛の水中花」ですが、松坂慶子さん主演の、ドラマ木曜座「水中花」の主題歌です。ドラマの中で、松坂慶子さんは高級クラブでバニーガール姿のコーラスガールという役だったのであの格好なんですよね。
また、作詞は、「水中花」の原作者である五木寛之さんが担当しています。
オリコンヒットチャートでは、最高2位を獲得するなど大ヒットとなりました。

なるほど、バニーガールの役じゃなくて、コーラスガールの役なんだね。
しかも、あの五木寛之さんが作詞してるんだね。知らなかったよ。

余談ですが、松坂慶子さんは、マリリン・モンローの「帰らざる河」を意識してこの「愛の水中花」のレコーディングに臨んだそうです。
ちなみに、「帰らざる河(River of No Return)」は、1954年のアメリカ映画で、ロバート・ミッチャムとマリリン・モンローが主演です。主題歌「帰らざる河」は映画音楽史に残る名曲とされています。

マリリン・モンロー「帰らざる河」

マリリン・モンローが好きなので、色々と映画も見ているんだけど、この「帰らざる河」のマリリン・モンローもとっても素敵なんですよね。
松坂慶子さんは、このマリリン・モンローを意識した訳なんだね。

余談続きで申し訳ないですが、2017年には、京都府警察が「愛の水中花」の替え歌として「サギの流行歌」を作成しています。
聞いてみると、なかなか良くできていますよ!

京都府警察「サギの流行歌」

確かに完成度高いかも!良くできてる。
しかし、あの「愛の水中花」がこんな形でまた世に出て来るとは…

色々な形で歌い継がれていくのも有りかもですよ。
それでは、松坂慶子さんの「愛の水中花」をどうぞ!

1979年(昭和54年)のヒット曲「愛の水中花」松坂慶子

1979年(昭和54年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位夢追い酒渥美二郎145.4万
2位魅せられてジュディ・オング120.4万
3位おもいで酒小林幸子99.7万
4位関白宣言さだまさし99.0万
5位北国の春千昌夫92.8万
6位ガンダーラゴダイゴ82.1万
7位YOUNG MAN西城秀樹80.8万
8位チャンピオンアリス78.0万
9位みちづれ牧村三枝子74.3万
10位カメレオン・アーミーピンク・レディー70.8万