聖母たちのララバイ(岩崎宏美) 1982年(昭和57年)

今回ご紹介する1982年(昭和57年)のヒット曲は、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」です。
「聖母たちのララバイ」は、1982年(昭和57年)5月21日にリリースされた岩崎宏美さんの28枚目のシングルです。作詞:山川啓介さん、作曲:木森敏之さん、John Scott、編曲:木森敏之さんとなっています。

岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」と言えば、「火曜サスペンス劇場」ですよね。歌い出しは、「さぁ、眠りなさい、疲れきった体を投げだして♪」でしたよね。岩崎宏美さんの伸びやかな声が印象的な一曲でした。

おっしゃる通りで岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」は、「火曜サスペンス劇場」の初代エンディングテーマでした。
この影響も大きかったのでしょうオリコンランキングでは1位を獲得、レコード売上は、累計で130万枚を超える大ヒットとなりました。岩崎宏美さんにとっても、1975年(昭和50年)の「センチメンタル」以来約7年ぶりのチャート1位シングルとなりました。

「火曜サスペンス劇場」の中で聞いていた記憶があるんだけど、曲がヒットしたのは結構、時間が経ってからだったような気がするんだけど…。

「聖母たちのララバイ」ですが、当初は、エンドロール用に1コーラス分のみが作られただけだったそうです。当然、レコード発売の予定もなかったそうですが、視聴者からの要望が殺到したため、急遽レコード化したんだそうですよ。

なるほどね。でも、どうして作曲者にJohn Scottって人の名前があるの?

レコード化に際して、Aメロの大部分が、映画「ファイナル・カウントダウン」の劇中BGMと酷似していると、同曲の作曲者であるJohn Scott(ジョン・スコット)からのクレームが入ったそうなんです。
実際の映画「ファイナル・カウントダウン」の中の曲はこんな感じです。

うぉ~、歌詞は入ってないけど、メロディラインとかほぼそのままじゃない?

私も初めて聞きましたけど、丸パクリってやつですよね、
そんなこんなで、作曲者の木森敏之さんも盗用であったことを認めたことから、レコードジャケットの表記を「作曲:木森敏之・John Scott、編曲:木森敏之」という両名併記のクレジットにしたそうです。

なるほど、そんな経緯があったんだね。

色々とあったのかもしれませんが、出来上がった曲はとっても素晴らしいですよね。
それでは、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」をどうぞ!

1982年(昭和57年)のヒット曲「聖母たちのララバイ」岩崎宏美

1982年(昭和57年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位待つわあみん101.8万
2位セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子83.5万
3位聖母たちのララバイ岩崎宏美78.5万
4位心の色中村雅俊69.7万
5位北酒場細川たかし64.8万
6位悪女中島みゆき62.4万
7位ハイティーン・ブギ近藤真彦60.7万
8位チャコの海岸物語サザンオールスターズ55.7万
9位情熱・熱風・せれなーで近藤真彦55.6万
10位ふられてBANZAI近藤真彦53.0万