やさしい悪魔(キャンディーズ) 1977年(昭和52年)

今回ご紹介する1977年(昭和52年)のヒット曲は、キャンディーズの「やさしい悪魔」です。
「やさしい悪魔」は、1977年(昭和52年)3月1日に発売されたキャンディーズの13枚目のシングルで、作詞:喜多條忠さん、作曲:吉田拓郎さん、編曲:馬飼野康二さんとなっています。

キャンディーズの「やさしい悪魔」は憶えていますよ。
「あの人は~悪魔~、私を~とりこにするぅ~♪」ですね。

「やさしい悪魔」ですが、発売の時点ではキャンディーズ最大のヒットを記録しています。解散コンサート時点でのシングル売上は累計52万枚となっています。

それまでのキャンディーズとはちょっと変わった感じがあったんだよね。

「やさしい悪魔」では、それまでのキャンディーズの清楚なイメージを一新しています。衣装は、アン・ルイスさんのデザインによるものだそうですよ。それに合わせて振り付け、歌詞とメロディも変わったみたいです。

そう言えば、吉田拓郎さんの作曲なんだよね。

吉田拓郎さん自身も数多くの楽曲提供をされていますが、その中でも特に「やさしい悪魔」の出来映えは良かったらしく、「文句なし。あの頃のキャンディーズにはない、その後の日本のポップス界にはない、60年代のアメリカンポップスのリズム&ブルースから来ているメロディライン」と話されているようです。また、キャンディーズのベスト・ソングに挙げられる機会も多いようです。

へ~、そうなんだ~

ちなみに、レコーディングでは、吉田拓郎さんがギター持参で付きっ切りで歌唱指導をしたそうですよ。

なんか意外だな~ 吉田拓郎さんもキャンディーズのファンだったのかもね?

キャンディーズですが、この「やさしい悪魔」で「第28回NHK紅白歌合戦」に3年連続3回目の出場を果たしています。

1977年(昭和52年)のヒット曲「やさしい悪魔」キャンディーズ

1977年(昭和52年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位渚のシンドバッドピンク・レディー94.5万
2位青春時代森田公一とトップギャラン86.5万
3位ウォンテッドピンク・レディー84.5万
4位勝手にしやがれ沢田研二74.7万
5位昔の名前で出ています小林旭70.8万
6位雨やどりさだまさし66.9万
7位カルメン’77ピンク・レディー65.9万
8位S.O.Sピンク・レディー64.7万
9位失恋レストラン清水健太郎62.8万
10位フィーリングハイ・ファイ・セット56.6万