回今回ご紹介する1977年(昭和52年)のヒット曲は、ピンク・レディーの「UFO」です。
「UFO」は、1977年(昭和52年)12月5日にリリースされたピンク・レディーの6枚目のシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:都倉俊一さんとなっています。
ピンク・レディーを代表する一曲ですよね!
「手を合わせて、見つめるだけで、ダンダンダン・ダダダ・ダンダンダン♪」ですね。
「UFO」ですが、10週連続でオリコンチャートの1位を獲得、ピンク・レディーのシングルとしては、最大のヒットとなっています。売上枚数は公称で195万枚以上と言われています。また、オリコンでは「渚のシンドバッド」「ウォンテッド (指名手配)」に続き三度目のミリオンセラーとなりました。
ほぼ、ダブル・ミリオンですね!まぁ、当時は、流行りましたからね。
ピンク・レディーは、この「UFO」で1978年(昭和53年)の第20回日本レコード大賞を受賞しています。この1978年(昭和53年)は、「サウスポー」でも日本歌謡大賞を受賞しており、同一歌手による別楽曲での二冠獲得は初めてのケースとなりました。
1977年(昭和52年)の12月発売だからそうなった訳だね。しかし、この頃のピンク・レディーの勢いは本当に凄かったよね。
「UFO」のモチーフとなった出来事として、1977年(昭和52年)に電通が「南太平洋・裸足の旅」と銘打って、作詞家の阿久悠さん、デザイナーの横尾忠則さん、画家の池田満寿夫さん、写真家の浅井慎平さんらトップクリエーターを集めてフィジーやタヒチ、イースター島などを15日かけて回る企画を主催したそうです。
さすが電通、凄いメンバーを集めていますね。
音楽プロデューサーの酒井政利さんの話によりますと、イースター島でUFOらしき光る物体を見たらしいのですが、帰国してしばらく後に阿久悠さんがこの「UFO」を作ったのだとか…。
本当かな~
さらに余談になっちゃいますが、酒井政利さんは、この旅からインスピレーションを得ていくつもの大ヒットが生み出したそうです。
例えば、サモアで誰かが「まるで時間が止まっているようだ」という発言から「時間よ止まれ」というキャッチコピーが誕生、あの矢沢永吉さんの名曲「時間よ止まれ」が生まれたそうです。
歌詞の内容からすると、何となく分かる気がする~
それから、山口百恵さんの「いい日旅立ち」、ジュディ・オングさんの「魅せられて」、久保田早紀さんの「異邦人ーシルクロードのテーマー」もこの旅行がモチーフになったと言われているそうですよ。
どれも有名な曲ばかりでで、酒井政利さんって時代のヒットメーカーなんだね。