男の子女の子 (郷ひろみ) 1972年(昭和47年)

今回ご紹介する1972年(昭和47年)のヒット曲は、郷ひろみさんの「男の子女の子」です。

「男の子女の子」は、1972年(昭和47年)8月1日に発売された、郷ひろみさんのデビューシングルで、作詞:岩谷時子さん、作曲・編曲:筒美京平さんとなっています。

この曲も流行りましたよね!
「君たち女の子~、僕たち男の子~、ヘイヘイヘイ(ヘイヘイヘイ)ヘイヘイヘイ(ヘイヘイヘイ)おいで遊ぼう~、僕らの世界へ走って行こう~♪」思わずワンフレーズ歌ってしまいましたね~

この「男の子女の子」ですが、オリコンでは最高8位、売上枚数27.8万枚と大ヒットとなりました。
新御三家(野口五郎さん、西城秀樹さん、郷ひろみさん)の中で、歌手デビューは郷ひろみさんが一番遅かったのですが、オリコンでのベスト10入りは、郷ひろみさんが最初だったそうですよ。
※画像は、おとなのさぁどぷれいす様からお借りしました。
(写真左から、野口五郎さん、郷ひろみさん、西城秀樹さん)

うわ~、みんな若いよね~
それに、この時代のお兄さんたちはみんな髪の毛が長ったよね~

ちなみに、野口五郎さんは、「オレンジの雨」で、西城秀樹さんは「情熱の嵐」でベスト10入りしていますが、それは翌1973年(昭和48年)になってからだったそうです。

へ~、そうなんだね。

郷ひろみさんですが、「男の子女の子」のヒットで1972年(昭和47年)の「第14回日本レコード大賞」では新人賞を受賞しています。ちなみに、最優秀新人賞は、麻丘めぐみさんの「芽ばえ」でした。

いや~、麻丘めぐみさん、好きだったなぁ~

郷ひろみさんですが、さらにその1年後、1973年(昭和48年)「第24回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしています。

「男の子女の子」の発売が8月だから12月の紅白の選考には間に合わなかったってことだね。

郷ひろみさんは、1955年生まれ、福岡県の出身です。ちなみに、芸名の由来ですが、ファンからの声援「レッツゴーひろみ」から「郷ひろみ」になったんだそうです。

なるほど!(レッツ)ゴーヒロミ!から郷ひろみなんだね~

1972年(昭和47年)のヒット曲「男の子女の子」郷ひろみ

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万