モンキー・マジック (ゴダイゴ) 1978年(昭和53年)

今回ご紹介する1978年(昭和53年)のヒット曲は、ゴダイゴの「モンキー・マジック」です。
「モンキー・マジック(Monkey Magic)」は、1978年(昭和53年)12月25日にリリースされたゴダイゴの8枚目のシングルで、作詞:奈良橋陽子さん、作曲:タケカワユキヒデさんとなっています。

ゴダイゴの「モンキー・マジック(Monkey Magic)」懐かしいなぁ~
Born from an egg on a mountain top. The punkiest monkey that ever popped.
実は、今でも歌えるw

ゴダイゴの「モンキー・マジック」は、テレビドラマ「西遊記」のオープニング・テーマで、アルバム「西遊記」のからのシングルカットでした。

あの当時、ドラマ「西遊記」は、めちゃくちゃ流行りましたからね。

その「西遊記」ですが、平均視聴率は約19.5%、最高視聴率は最終回の27.4%と大河ドラマの裏番組にもかかわらず大ヒットとなりましたよね。ドラマでは、孫悟空を堺正章さん、猪八戒を西田敏行さん、沙悟浄を岸部シローさん、三蔵法師を夏目雅子さんが演じていました。

孫悟空役の堺正章さんと猪八戒役の西田敏行さんの掛け合いが面白かったよね。私も毎週欠かさず見てました。

さて、ゴダイゴの「モンキー・マジック」ですが、オリコンでは2位止まりでしたが売上枚数は、約56万枚と大ヒットとなりました。

1978年(昭和53年)は、この「モンキー・マジック」と「ガンダーラ」が大ヒットして、ゴダイゴの年って感じだったね。
そう言えば、「モンキー・マジック」ってどんな歌詞(和訳)なんだろうと思って、辞書引きながら訳した記憶がありますよw

英語の「モンキー・マジック」の歌詞をざっくり訳すと、一匹の猿が魔法で好き勝手なことをして、天の怒りに触れて罰せられるが、優しい僧侶に救われて西方への旅が始まるというというような内容でしたね。

歌詞の内容は、基本的に「西遊記」そのまんまなんですよね。

余談ですが、「モンキー・マジック」の一番初めに「アチョー!」と叫んでいるのは、ベースのスティーヴ・フォックスで、これは彼のアドリブなんだそうです。

あの「アチョー!」は、アドリブだったんだね。でも、あの「アチョー!」が「モンキー・マジック」の始まりに相応しいと思うのは僕だけかな?

あの「アチョー!」は、いいと思いますよ。そう言えば、「モンキー・マジック」のイントロのギターカッティングがかっこいいんですよね。

ゴダイゴのギターと言えば、の浅野孝已さんだよね。浅野孝已さんは上手いし、エフェクターの音作りとかもかっこいいんだよね~

そんな聴き所満載の「モンキー・マジック」をどうぞ!

1978年(昭和53年)のヒット曲「Monkey Magic」ゴダイゴ

1978年(昭和53年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位UFOピンク・レディー155.4万
2位サウスポーピンク・レディー146.0万
3位モンスターピンク・レディー110.2万
4位君のひとみは10000ボルト堀内孝雄91.9万
5位微笑がえしキャンディーズ82.9万
6位透明人間ピンク・レディー80.0万
7位カナダからの手紙平尾昌晃・畑中葉子70.0万
8位Mr.サマータイムサーカス65.2万
9位時間よ止まれ矢沢永吉63.9万
10位わかれうた中島みゆき62.7万