サウスポー(ピンク・レディー) 1978年(昭和53年)

今回ご紹介する1978年(昭和53年)のヒット曲は、ピンク・レディー「サウスポー」です。
「サウスポー」は、1978年(昭和53年)3月にリリースされたピンク・レディーの7枚目のシングルです。作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:都倉俊一さんとなっています。

「わ~たし、ピンクのサウスポー♪」で有名だよね。

「サウスポー」ですが、ピンク・レディーとして初のオリコン初登場1位を獲得しています。また、「サウスポー」は、1978年(昭和53年)「日本歌謡大賞」大賞を受賞、「あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭」ベストアクション賞、また「FNS歌謡祭」優秀歌謡音楽賞も受賞しています。シングルの累計売上は180万枚となっています。

いや~、もう、ピンク・レディーの時代ですからね~

歌詞ですが、「背番号1」「一本足」など当時のプロ野球を代表するスター選手だった読売ジャイアンツの王貞治選手を連想させるものとなっていました。

いや~、これはもうこれは王貞治選手のことだよね。
でも「サウスポー」ってタイトルは何からきたのかな?

この曲を作詞した阿久悠さんによると、漫画「野球狂の詩」が大ヒットしたことを材料にしたと語っているそうです。

そうか!「野球狂の詩」の水原勇気は、左投げのアンダースローだったもんね!
実写版は、木之内みどりさんが出てた!

ちなみに、「サウスポー」の歌詞を書く上でモチーフとなった野球選手は、当時クラウンライター・ライオンズの永射保さんとされています。

クラウンライター・ライオンズって懐かしいね~
西鉄ライオンズ→太平洋クラブ・ライオンズ→クラウンライター・ライオンズって変わったんだよね(身売りされたんだよね)。
胸の部分にでっかく背番号がプリントされていて、色もピンクという当時としてはめっちゃ斬新なユニフォームを着てたんだよね~
※画像は、森のかけら様からお借りしました。

クラウンライター・ライオンズの解説ありがとうございました。
さて、この曲がヒットした後、阿久悠さんが王貞治さんに会った時、「僕の歌をありがとう」とお礼を言われたそうですよ。

王貞治さんは人格者としても有名ですからね。

1978年(昭和53年)のヒット曲「サウスポー」ピンク・レディー

1978年(昭和53年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位UFOピンク・レディー155.4万
2位サウスポーピンク・レディー146.0万
3位モンスターピンク・レディー110.2万
4位君のひとみは10000ボルト堀内孝雄91.9万
5位微笑がえしキャンディーズ82.9万
6位透明人間ピンク・レディー80.0万
7位カナダからの手紙平尾昌晃・畑中葉子70.0万
8位Mr.サマータイムサーカス65.2万
9位時間よ止まれ矢沢永吉63.9万
10位わかれうた中島みゆき62.7万