今回ご紹介する1977年(昭和52年)のヒット曲は、狩人の「あずさ2号」です。
「あずさ2号」は、1977年(昭和52年)3月25日に発売された狩人のデビューシングルです。作詞:竜真知子さん、作曲・編曲:都倉俊一さんとなっています。
、狩人の「あずさ2号」と言えば、サビの「8時ちょうどの~、あ~ずさ2号で~、私は私はあなたから~、旅立ち~ます~♪」が有名だよね。
「あずさ2号」ですが、新人歌手であった狩人を一躍スターの座に押し上げた大ヒット曲ですね。シングル売上は累計80万枚となっています。
いや~、大ヒットでしたよね!
この曲で「あずさ2号」という電車(列車)も知りました。
「8時ちょうどの~、あずさ2号で~♪」というサビの部分が有名ですが、曲が発表された1977年(昭和52年)年当時、実際に午前8時ちょうどに出発する特急「あずさ2号」は2本存在していたそうですよ。
「8時ちょうどの~♪」の「8時」は夜8時じゃなくて朝8時なんだね。
そのようです。私も電車には詳しくないのですが、そもそも「あずさ」は中央本線を経由し新宿〜松本間を結ぶ特急列車なんだそうです。
なので、午前8時00分に出発し新宿駅を出て松本駅に向かう下りと、もう1本は松本駅を出て新宿駅に向かう上りの2本の「あずさ2号」があったそうですよ。
なるほどね~!なんか松本清張さんの「点と線」とか西村京太郎さんの「十津川警部シリーズ」みたいw
ちなみに、歌詞に出てくる「信濃路」については、作詞を担当した竜真知子さんによると「(松本から)大糸線で青木湖方面に向うイメージです」と話されているようですよ。上りの「あずさ2号」ってことですかね。
曲の中にも色々な話題があって面白いね。
この「あずさ2号」ですが、大ヒットしたことで狩人の代名詞のようになりました。
ただ、この曲のインパクトがあまりにも強すぎて、他の曲が売れなくなるという結果を招いてしまったのも事実のようで、狩人も一時期、この歌を歌うを躊躇する時期があったそうです。
そりゃそうだよね。爆発的に売れてしまったことの弊害なんだろうけど、とは言え、売れない人の方が多いんだからね…
しかしその後、「代名詞というべき曲があることは、素晴らしいことではないか」と思うようになり、以前と同様にこの曲を積極的に歌うようになったそうです。
ほんと、その通りですね。ずっと歌ってください!
それでは、狩人の「あずさ2号」をどうぞ!