ステイン・アライヴ/愛はきらめきの中に(ビージーズ) 1977年(昭和52年)

今回ご紹介する1977年(昭和52年)のヒット曲は、ビージーズの「ステイン・アライブ」です。
「ステイン・アライヴ(Stayin’ Alive)」は、ビージーズの楽曲で映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のサウンドトラックから2枚目のシングルとして、1977年(昭和52年)12月13日に発売されました。作詞・作曲は、バリー・ギブ、ロビン・ギブ、モーリス・ギブのギブ三兄弟となっています。

憶えてますよ!ビージーズの「ステイン・アライヴ」!
世代じゃないけど、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が大ブームでしたよね。

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」は、1977年(昭和52年)のアメリカ映画で、ジョン・トラボルタの出世作としても有名です。
特に、映画ポスターにも使われた、ダンスを踊り終えたトニーの最後の決めポーズは有名ですよね。
※画像は、映画.com様からお借りしました。

いや~、このポーズだよね!ジョン・トラボルタみたいに背が高くて足が長くないとこのポーズが決まらないんだよねw

当時の人は今の人みたいにスタイルが良くなかったからね。今でもこのポーズをたまにみたりすることもあるし、影響力ってほんと凄いなと思います。
さて、ビージーズの「ステイン・アライヴ」は、全米シングルチャートで4週連続1位を記録するなど大ヒットとなりました。

サウンドトラックの「サタデー・ナイト・フィーバー」からはヒット曲がたくさん生まれたよね。例えば、「ステイン・アライヴ」「愛はきらめきの中に」「恋のナイト・フィーバー」「モア・ザン・ア・ウーマン」なんかがあるよね。

「サタデー・ナイト・フィーバー」のサウンドトラックですが、ビルボード200では24週連続1位という驚異的な売れ行きを見せ、カナダやイギリス、オーストラリアでも大ヒットとなりました。全世界でサウンドトラックとしては過去最高の4,000万枚を売り上げています。

サウンドトラックで4,000万枚以上の売上って、まさに世界中が大フィーバーだよね!

さて、「ステイン・アライヴ」に話を戻しますと、元々「ステイン・アライヴ」は、シングルとして発売される予定はなかったのだそうです。しかし、ラジオ局にリクエストが殺到したこともあり、1977年(昭和52年)12月13日にリリースされたんだそうです。

ホント、「サタデー・ナイト・フィーバー」のサウンドトラックって良い曲が多いんだよね。「愛はきらめきの中に」も好きなんだよね。Take thatもカバーしていたし…
Take that:「How Deep Is Your Love

今回は、「ステイン・アライヴ」「愛はきらめきの中に」「恋のナイト・フィーバー」「モア・ザン・ア・ウーマン」の4曲一気に紹介しちゃいましょ!

一度に見れるって最高だわ~

1977年(昭和52年)のヒット曲「ステイン・アライブ」ビージーズ
1977年(昭和52年)のヒット曲「恋のナイト・フィーバー」ビージーズ
1977年(昭和52年)のヒット曲「愛はきらめきの中に」ビージーズ
1977年(昭和52年)のヒット曲「モア・ザン・ア・ウーマン」ビージーズ

1977年(昭和52年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位渚のシンドバッドピンク・レディー94.5万
2位青春時代森田公一とトップギャラン86.5万
3位ウォンテッドピンク・レディー84.5万
4位勝手にしやがれ沢田研二74.7万
5位昔の名前で出ています小林旭70.8万
6位雨やどりさだまさし66.9万
7位カルメン’77ピンク・レディー65.9万
8位S.O.Sピンク・レディー64.7万
9位失恋レストラン清水健太郎62.8万
10位フィーリングハイ・ファイ・セット56.6万