赤胴鈴之助 1972年(昭和47年)

「赤胴鈴之助」は、福井英一さんと武内つなよしさん原作によるテレビアニメで、1972年(昭和47年)4月5日から1973年(昭和48年)3月28日まで放送されました(全52話)。

生まれる前とかに実写版とかもあったんだよね。
しかし、赤胴鈴之助って凄い名前だよね?

赤胴鈴之助って本名じゃなくて、主人公の名前は金野鈴之助と言います。父親の形見である赤い胴を身に着けていることから「赤胴鈴之助」と呼ばれています。

なるほどね。確かに赤い胴を付けてたね。

オープニングテーマは「がんばれ!赤胴鈴之助」で、作詞:藤島信人さん、作曲:金子三雄さん、編曲:渡辺岳夫さん、松山祐士さん、歌:東京城北少年少女合唱団の皆さんとなっています。

「 剣はとっては日本一に、夢~は大きな 少年剣士、元気いっぱい一度や二度の失敗なんかにゃ くじけない オ~♪」だよね。

「赤胴鈴之助」の舞台は、北辰一刀流千葉周作道場です。ちなみに、北辰一刀流は、江戸時代後期に千葉周作成政が創始した剣術と薙刀術の流派で、「力の斎藤」(神道無念流・練兵館)、「位の桃井」(鏡新明智流・士学館)と並び、「技の千葉」と称され、幕末江戸三大道場の一つに数えられたのだそうです。

なんか、日本史の授業っぽくなってきたね。

あらすじとしては、主人公の金野鈴之助は、江戸に出て父の友人である千葉周作に弟子入りし修行を積んで心と技を磨いていくのですが、そんな鈴之助に、兄弟子・竜巻雷之進との確執や、幕府転覆をもくろむ鬼面党との対決など、様々な事件が起きるというような内容ですね。

そうそう、鬼面党って鬼の仮面をつけた集団が出てきてたね。

ちなみに、赤胴鈴之助の必殺技って知ってる?

ヒグマ落としかな?

羆落としはテニスの王子様の不二周助の三種の返し球(トリプルカウンター)の一つじゃん。赤胴鈴之助の必殺技は、「真空斬り」、「十文字真空斬り」なんてのがありましたよ。

真空飛び膝蹴りかと思った…

うん。それは「キックの鬼」の沢村忠の必殺技だね。

めっちゃ必殺技に詳しいね。

1972年(昭和47年)のアニメ「赤胴鈴之助」

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万