オリビアを聴きながら(杏里) 1978年(昭和53年)

今回ご紹介する1978年(昭和53年)のヒット曲は、杏里さんの「オリビアを聴きながら」です。
「オリビアを聴きながら」は、1978年(昭和53年)11月5日にリリースされた杏里さんのデビュー・シングルです。作詞・作曲:尾崎亜美さん、編曲:瀬尾一三さんとなっています。

杏里さんの「オリビアを聴きながら」は、大好きな曲です。
歌詞に出て来る「ジャスミンティーは眠り誘う薬♪」ってのを信じてジャスミンティーを飲んだけど、カフェインが効きすぎて逆に眠れなくなるって経験をしたことがあるのは、私だけではないでしょうw

私もジャスミン・ティーを飲んで眠れなくなった一人ですね。
さて、杏里さんの「オリビアを聴きながら」ですが、オリコンチャートでは最高65位、売上5.5万枚と、さほどヒットした訳ではありませんでした。
ただ、今では、多くの人が知っているメジャーな曲に成長しましたね。

老若男女問わず、「オリビアを聴きながら」を知っている人は確かに多いよね。
タイトルのオリビアって、やっぱり、オリビア・ニュートン=ジョンのことだよね。

タイトルもそうですが歌詞の中にも登場する「オリビア」は、「カントリー・ロード」「そよ風の誘惑」などで有名な、オリビア・ニュートン=ジョンだそうです。
また、サビの箇所で「making good things better♪」というフレーズが登場しますが、これはオリビア・ニュートン=ジョンが1977年(昭和52年)に発表した「MAKING A GOOD THING BETTER」という曲に由来しているんだそうです。

僕らの時代だと、オリビアと言うと、オリビア・ハッセーよりも、やっぱりオリビア・ニュートン=ジョンなんだよね。そして、「making good things better♪」ってフレーズ好きなんだけど、オリビアの曲だったんだね。

また、「オリビア」が使われたのには理由があって、杏里さんが、作詞・作曲を担当した尾崎亜美さんの自宅を訪問した際に、杏里さんがオリビア・ニュートン=ジョンが好きという話になり、それがきっかけで、この「オリビアを聴きながら」が生まれたそうですよ。

そんな経緯があったんだね。勉強になりました。

余談ですが、尾崎亜美さんもこの「オリビアを聴きながら」をセルフカバーしています。杏里さんの「オリビアを聴きながら」と尾崎亜美さんの「オリビアを聴きながら」の2曲をどうぞ!

杏里さんの「オリビアを聴きながら」が聞きなれているせいか、ピンとくる。

1978年(昭和53年)のヒット曲「オリビアを聴きながら」杏里

「オリビアを聴きながら」尾崎亜美

1978年(昭和53年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位UFOピンク・レディー155.4万
2位サウスポーピンク・レディー146.0万
3位モンスターピンク・レディー110.2万
4位君のひとみは10000ボルト堀内孝雄91.9万
5位微笑がえしキャンディーズ82.9万
6位透明人間ピンク・レディー80.0万
7位カナダからの手紙平尾昌晃・畑中葉子70.0万
8位Mr.サマータイムサーカス65.2万
9位時間よ止まれ矢沢永吉63.9万
10位わかれうた中島みゆき62.7万