大阪ラプソディー(海原千里・万里) 1976年(昭和51年)

今回ご紹介する1976年(昭和51年)のヒット曲は、海原千里・万里さんの「大阪ラプソディー」です。
「大阪ラプソディー」は、1976年(昭和51年)2月25日に発売された海原千里・万里さんの3枚目のシングルです。作詞:山上路夫さん、作曲:猪俣公章さん、編曲:藤田はじめさんとなっています。

「あの人もこの人も~、そぞろ歩く宵の街~♪」って歌い出しだよね~
当時、人気のあったお笑い芸人の海原千里・万里さんが歌を唄うってのがちょっと驚きだったし、ノリの良い曲で好きでしたね。

確かに、当時は珍しいというか斬新な取り組みだったかもしれませんね。
「大阪ラプソディー」ですが、オリコン週間シングルチャートでは最高24位でした。これは、女性のお笑いタレントが単独で発売したシングルとしてはオリコン史上最高位記録でした。後に、渡辺直美さんが「ピカル 恋がしたい(2012年3月21日)」でこの記録を抜いています(「白鳥美麗」名義)。

もっと上位かなと思ったけど、やっぱり関西を唄った曲だから地域差があるのかもね。

お若い方はご存じないかもしれませんが、海原千里さんは、現在の上沼恵美子さんです。
※写真は、ORICON NEWS様からお借りしました。

上沼恵美子さんで有名ですからね。海原千里・万里さんで分かるのはちょっと古い世代だけですよね~

「大阪ラプソディー」ですが、曲の中には御堂筋や道頓堀、戎橋、法善寺など大阪の名所がいくつも出てきますね。

関西の人以外には馴染みの無い地名かもしれませんね。
個人的には、法善寺横丁が好きですね。よく飲み歩きしましたw

上沼恵美子さんは当時のレコーディングについて、海原万里さん(お姉さん)が「私は歌手ちゃう」とスタジオを飛び出し、作曲の猪俣公章が走って追いかけたこともあったと話されていますよ。

へ~、そんなことあったんだね。
お姉さんは大人しそうな方に見えただけに意外だったわ~

また、レコーディングのギャラや印税が共に0円だったそうですよ。

今なら大問題になりそうだよね。

海原千里・万里さんですが、1977年(昭和52年)に解散しています。ご存じの通り、海原千里さん(妹さん)は上沼恵美子さんとして芸能界でご活躍中ということもあり、主婦となったお姉さん=海原万里さんとともにこの「大阪ラプソディー」を披露する機会も多いそうですよ。


1976年(昭和51年)のヒット曲「大阪ラプソディー」海原千里・万里

1976年(昭和51年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位およげ!たいやきくん子門真人453.6万
2位ビューティフル・サンデーダニエル・ブーン190.9万
3位北の宿から都はるみ87.7万
4位木綿のハンカチーフ太田裕美86.7万
5位岸壁の母二葉百合子77.4万
6位俺たちの旅中村雅俊75.7万
7位あなただけをあおい輝彦72.3万
8位横須賀ストーリー山口百恵65.4万
9位わかって下さい因幡晃61.4万
10位あの日にかえりたい荒井由実53.9万