今回ご紹介する1976年(昭和51年)のヒット曲は、田中星児さんの「ビューティフル・サンデー」です。
「ビューティフル・サンデー(Beautiful Sunday)」は、ダニエル・ブーンの楽曲で、日本では、田中星児さんがカバーしたバージョンが1976年(昭和51年)に大ヒットしました。
この曲も大ヒットしましたね!「さわ~や~か~な日曜~、降り~そ~そ~ぐ太陽~♪」ってね。
ダニエル・ブーンの元歌は、1972年(昭和47年)に大ヒットしているんですが、日本では、1975年(昭和50年)11月から「おはよう720」の「キャラバンII」のコーナーテーマとして起用されたことがきっかけのようです。なので、世界的にリバイバルヒットということではなく、日本だけで再ヒットしたんですね。
なるほど、そういうことなのね。
1976年(昭和51年)3月10日に発売された日本盤はオリコンの総合シングルチャートで15週にわたり1位となり累計で約200万枚を売り上げたとされています。
ダブルミリオンなんだね。
田中星児さんですが、は1976年(昭和51年)の「第27回NHK紅白歌合戦」でこの「ビューティフル・サンデー」を歌っています。この時は、当時田中星児さんがお兄さん役を務めていた「おかあさんといっしょ」から「ゴロンタ劇場」のゴロンタ・トムトム・チャムチャム、そしてトッポ・ジージョが応援役で出演したそうです。
※画像は、NHKアーカイブス様からお借りしました。


田中星児さんは、歌のお兄さんだったもんね。「ゴロンタ劇場」ってのは覚えていないんだけど、トッポ・ジージョは覚えているよ。懐かしなぁ~
田中星児さんの「ビューティフル・サンデー」ですが、翌1977年(昭和52年)の「第49回選抜高等学校野球大会」の入場行進曲に採用され、この時は、田中星児さんが開会式にゲスト出演しているそうです。
星児お兄さん、大活躍だね!
また、田中星児さんの「ビューティフル・サンデー」は、1981年(昭和56年)に中学校の音楽教科書に掲載された他、1986年(昭和61年)からは小学校の音楽教科書にも何度か掲載されたそうですよ。
いや~、教科書に載るまで行くと、歌手冥利に尽きるだろうね。
1976年(昭和51年)ヒット曲
順位 | 曲名 | 歌手名 | 売上枚数 |
---|---|---|---|
1位 | およげ!たいやきくん | 子門真人 | 453.6万 |
2位 | ビューティフル・サンデー | ダニエル・ブーン | 190.9万 |
3位 | 北の宿から | 都はるみ | 87.7万 |
4位 | 木綿のハンカチーフ | 太田裕美 | 86.7万 |
5位 | 岸壁の母 | 二葉百合子 | 77.4万 |
6位 | 俺たちの旅 | 中村雅俊 | 75.7万 |
7位 | あなただけを | あおい輝彦 | 72.3万 |
8位 | 横須賀ストーリー | 山口百恵 | 65.4万 |
9位 | わかって下さい | 因幡晃 | 61.4万 |
10位 | あの日にかえりたい | 荒井由実 | 53.9万 |