モア・ザン・ア・フィーリング(宇宙の彼方へ)(ボストン) 1976年(昭和51年)

今回ご紹介する1976年(昭和51年)のヒット曲は、ボストンの「モア・ザン・ア・フィーリング」です。
「モア・ザン・ア・フィーリング(More Than A Feelng/邦題:宇宙の彼方へ)」は、 1976年(昭和51年)9月にリリースされたボストンのデビューアルバム「幻想飛行」からのリードシングルです。

ボストンの「モア・ザン・ア・フィーリング」というか、デビューアルバム「幻想飛行」は、次のアルバム「ドント・ルック・バック」と同じぐらいめちゃくちゃ聞きましたね。

ボストンのデビューアルバム「幻想飛行」は、全曲をトム・ショルツが作曲しています。このリードシングル「モア・ザン・ア・フィーリング」は、ビルボードホット100で最高5位を獲得しています。
また、その後も「Long Time」「Peace of Mind」とシングルがヒットして、結果としてデビューアルバムはアメリカだけで売上1,700万枚、全世界で2,500万枚を超える大ヒットとなりました。

しかし、デビューアルバムが、売上2,500万枚ってホント驚異的だよね。
ところで、ボストンと言うと天才トム・シュルツを外せないんだけど、自宅にある地下室でデビューアルバム「幻想飛行」のほとんど全ての曲を作ったんだよね。

トム・ショルツは、名門マサチューセッツ工科大学の機械工学科に入学して電気工学や音響工学などを学びつつ、在学中にギターを独学で覚えています。大学を卒業後は、ポラロイド社に就職しプロダクト・エンジニアとして働く傍ら、ボストン郊外にあった自宅に多重録音可能な自作スタジオを構築、電気工学の知識を活かしてプロのレコーディングスタジオ顔負けのスタジオを作り上げたそうですよ。そして、そこで作り上げたデモ・テープがCBSレコードに認められ契約することになります。ただ、そのデモ・テープのほとんどをトム・ショルツが一人で作ったということを、当初CBS側は信じられなかったという有名な話がありますね。

音作りや多重録音、曲の完成度も全てのレベルが高すぎて信じられなかったんだろうね。誰だって「幻想飛行」を一人で作ったと言っても信じられないよね。

アルバムのレコーディングに当たっては、トム・ショルツが自作した完成度の高いデモ・テープの内容を、プロのスタジオのクオリティで忠実に再現することに費やされたそうです。

ボーカルのブラッド・デルプ以外のパートは、そのほとんどをトム・ショルツ自身が演奏しているんだから、そう言う意味ではプロの皆さんも大変だっただろうね。

他にも、演奏はトム・シュルツひとりで全部できちゃうので、最初はバンドの形ではなかったんですよね。ただ、アルバムの発売に合わせて全米ツアーをすることが、当時は売上アップのセオリーだったそうで、急遽、バンドメンバーをオーディションで集めたという有名な話がありますね。

そうみたいだよね。後、アルバムに「No Synthesizers Used」「No Computers Used」というクレジットに、トム・シュルツの強いこだわりを感じたよ。

デビューアルバム「幻想飛行」を完成させるのに、5、6年かかったらしいから、そう言う意味ではトム・シュルツの自負心の表れなのかもしれないね。

個人的には、ボストンの大成功には、ボーカルのブラッド・デルプの役割もめちゃくちゃ大きかったと思うんだよね。あのキレイなハイトーンボイスはそう簡単には出せないよね。もうリアルに聞けないと思うと残念です。
ボストンのデビューアルバム「幻想飛行」から「モア・ザン・ア・フィーリング」と「ピース・オブ・マインド」の2曲をどうぞ!

1976年(昭和51年)のヒット曲「モア・ザン・ア・フィーリング」ボストン

1976年(昭和51年)のヒット曲「ピース・オブ・マインド」ボストン

1976年(昭和51年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位およげ!たいやきくん子門真人453.6万
2位ビューティフル・サンデーダニエル・ブーン190.9万
3位北の宿から都はるみ87.7万
4位木綿のハンカチーフ太田裕美86.7万
5位岸壁の母二葉百合子77.4万
6位俺たちの旅中村雅俊75.7万
7位あなただけをあおい輝彦72.3万
8位横須賀ストーリー山口百恵65.4万
9位わかって下さい因幡晃61.4万
10位あの日にかえりたい荒井由実53.9万