海のトリトン 1972年(昭和47年)

「海のトリトン」は、手塚治虫さん原作のテレビアニメで、1972年(昭和47年)4月1日から同年9月30日まで全27話が放送されました。

「海のトリトン」って手塚治虫さんの原作なんだね。知らなかった。

「海のトリトン」ですが、「宇宙戦艦ヤマト」以前に高年齢層に人気を博した作品で、アニメブームの先駆者とされる作品なんだそうです。

へ~、それは知らなかったよ。

また、日本で初めてファン主体のテレビアニメのファンクラブが作られたとも言われていて、とりわけ女性ファンの人気が高かったのだそうですよ。

女性に人気とは、これまた意外だよ~!
そう言えば、「イルカにのった少年」とは関係ないの?

それは、1973年(昭和48年)12月30日に発売された城みちるさんのデビュー・シングルですね。「海のトリトン」とは関係ないですよ。

あっ、そっか~

「海のトリトン」ですが、録音スタジオには、トリトン役の塩屋翼さんを目当てに女子中高生が見学に訪れるという後のアニメ声優ブームの先駆けとなる現象も見られたそうですよ。

へ~、時代の先取りしてたんだね。

ちなみに、「海のトリトン」が塩屋翼さんの声優デビュー作品だそうです。

それから、オープニングの曲ですが、「海のトリトン」は、作詞:伊勢正三さん、作曲:南こうせつさん、歌:須藤リカさん、かぐや姫のみなさんとなっています。
この「海のトリトン」は、第1話~第6話ではオープニングとして、第7話以降はエンディングとして使用されました。

伊勢正三さん、南こうせつさんと言えば、そのまんま、かぐや姫ではないですか!
これは思ってもみなかったな~

で、「GO! GO! トリトン」は、作詞:林春生さん、作曲:鈴木宏昌さん。歌:ヒデ・夕木さん、杉並児童合唱団のみなさんとなっています。
「GO! GO! トリトン」は、第1話~第6話ではエンディングとして、第7話以降はオープニングとして使用されました。

俺が、覚えているのは、こっちですね。

ちなみに、1978年にサウンドトラック「海のトリトン」が発売され、オリコンLPチャートで最高4位を記録しています。

サントラが発売されるなんて、凄いよね。

1972年(昭和47年)のアニメ「海のトリトン」

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万