ドリーミン/ハート・オブ・グラス(ブロンディ) 1979年(昭和54年)

今回ご紹介する1979年(昭和54年)のヒット曲は、ブロンディの「ドリーミン」です。
「ドリーミン(Dreaming)」は、ブロンディが1979年(昭和54年)9月にリリースした楽曲です。作詞:デボラ・ハリー、作曲:クリス・シュタインとなっています。

「ドリーミン」は、ブロンディの曲の中でも一番好きな曲ですね。歌い出しは、「When I met you in the restaurant. You could tell I was no debutante♪」って感じでした。ノリの良い感じが好きだったな。

ブロンディの「ドリーミン」ですが、1979年(昭和54年)発売のアルバム「恋のハートビート(EAT TO THE BEAT)」の1曲目に収録されていましたよね。シングルは、ビルボード・Hot 100では27位を記録、イギリスで2位、カナダで4位を記録するなど大ヒットとなりました。

そうそう、このアルバム「恋のハートビート(EAT TO THE BEAT)」がめっちゃ良いアルバムだったんだよね。

アルバム「恋のハートビート(EAT TO THE BEAT)」は、ブロンディの4枚目のスタジオアルバムで、アメリカでプラチナ認定を受けています。
また、このアルバムからは、イギリスでは、「Dreaming」、「Union City Blue」、「Atomic」の3曲がリリースされています。
さらに、このアルバムと連動して12曲全てにミュージックビデオが収録されているのですが、当時、これはロックミュージックでは初のプロジェクトだったそうですよ。

ミュージックビデオの走りみたいなもんだんだろうね。記憶では、ライブっぽい映像が多かったような気がします。個人的には、「Atomic」も良かったですね。

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…

さて、次にご紹介するのは、同じくブロンディの「ハート・オブ・グラス」です。
「ハート・オブ・グラス(Heart of Glass)」は、1979年(昭和49年)1月3日にリリースされたブロンディの楽曲で、作詞:デボラ・ハリー、作曲:クリス・シュタインとなっています。

「ハート・オブ・グラス」もめちゃくちゃ流行りましたよね!「Once I had a love and it was a gas. Soon turned out had a heart of glass♪」って感じでしたね。

「ハート・オブ・グラス」は、アルバム「恋の平行線(Parallel Lines)」から1979年(昭和54年)1月にシングル・カットされ、アメリカやイギリスのヒットチャートにおいて1位を獲得するなど大ヒットとなりました。

この頃は、ブロンディというか、デボラ・ハリーがめっちゃ人気があったよね。

そうですね。当時は、今では死語となっていますがセックスシンボル的な扱われ方をしていましたよね。

そう言えば、デボラ・ハリーの唇には、保険がかけられていたんだってね。

当時は、足や唇に保険をかけるというのも話題になっていましたよね。
そんなブロンディの「ドリーミン」「ハート・オブ・グラス」の2曲をどうぞ!

1979年(昭和54年)のヒット曲「ドリーミン」ブロンディ

1979年(昭和54年)のヒット曲「ハート・オブ・グラス」ブロンディ

1979年(昭和54年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位夢追い酒渥美二郎145.4万
2位魅せられてジュディ・オング120.4万
3位おもいで酒小林幸子99.7万
4位関白宣言さだまさし99.0万
5位北国の春千昌夫92.8万
6位ガンダーラゴダイゴ82.1万
7位YOUNG MAN西城秀樹80.8万
8位チャンピオンアリス78.0万
9位みちづれ牧村三枝子74.3万
10位カメレオン・アーミーピンク・レディー70.8万