関白宣言 (さだまさし) 1979年(昭和54年)

今回ご紹介する1979年(昭和54年)のヒット曲は、さだまさしさんの「関白宣言」です。
「関白宣言」は、1979年(昭和54年)7月10日に発売されたさだまさしさんのシングルです。作詞・作曲ともさだまさしさんとなっています。

「関白宣言」は流行りしましたよね。「お前を嫁に、もらう前に、言っておきたい事がある…♪」この語りかけ口調が目新しかった印象ですね。

さだまさしさんの「関白宣言」ですが、オリコンランキングでは最高1位を獲得、レコード売上枚数も160万枚を突破するなど大ヒットとなりました。

今では死語になってますが、当時は、まだ「亭主関白」って言葉は普通に使っていましたよね。「俺は亭主関白になるぞ!」って宣言するのが、この「関白宣言」だったと思っているのですが…。

さだまさしさんの「関白宣言」ですが、結婚前の男性が相手の女性に向けて「亭主関白」となることを宣言しつつも、不器用な愛情をコミカルに表現した内容でしたね。ただ、この歌詞をめぐっては、女性団体などから「女性差別」、「男尊女卑」とクレームが入るなどの騒動となったそうですよ。

正直、今では発売できないかもしれませんね。大炎上間違いなしですよ。

さだまさしさんが「関白宣言」を作るきっかとなったのは、当時通っていた京都・先斗町のスナック「鳩」のママに「最近の女は駄目になった。それは、男が駄目になったからだ」という話がヒントになったんだそうですよ。だから、あえて男をアピールした曲風になっているんだとか…。

なるほど、そんなきっかけがあったんだね。

余談になりますが、 「関白宣言」のアンサーソングとして「関白失脚」が、1994年(平成6年)に発表されています。

「関白失脚」というアンサーソングがあるなんて知りませんでした。でも、「関白宣言」のアンサーソングとして「関白失脚」って発想が面白いですよね。
せっかくなんで、2曲とも聞いてみましょう!

1979年(昭和54年)のヒット曲「関白宣言」さだまさし

1994年(平成6年)「関白失脚」さだまさし

1979年(昭和54年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位夢追い酒渥美二郎145.4万
2位魅せられてジュディ・オング120.4万
3位おもいで酒小林幸子99.7万
4位関白宣言さだまさし99.0万
5位北国の春千昌夫92.8万
6位ガンダーラゴダイゴ82.1万
7位YOUNG MAN西城秀樹80.8万
8位チャンピオンアリス78.0万
9位みちづれ牧村三枝子74.3万
10位カメレオン・アーミーピンク・レディー70.8万