ワイルド7 1972年(昭和47年)

「ワイルド7」は、望月三起也さんによる漫画で、テレビドラマ版は、1972年(昭和47年)10月9日から1973年(昭和48年)3月26日に放送されました(全25話)。

「ワイルドセブン、ワイルドライダー、やってきたきた、つむじ風~♪」ってね!

それは、エンディングの「つむじかぜ」ですね。作詞:阿久悠さん、作曲:森田公一さん、編曲:小山内たけともさん、歌:ノンストップとなっています。
オープニングの「ワイルドセブン」も、作詞・作曲・編曲・歌もみな同じです。

「ワイルド7」って、ちょっと大人のドラマって感じだったよね。

「ワイルド7」は、週刊少年キングに連載されていたようですけど、ジャンプやチャンピオンは読んでた記憶があるけど、キングってあんまり記憶にないすよね。

田舎だから流通してなかったのな?

ちなみに「ワイルド7」というのは、悪人に対して即断即決の武力行使を容認された超法規的な組織の名称のことで、通称「地獄からきた警察」と称されるんだそうです。

すっげ~、すぐぶっ放す感じだもんね~

実働部隊の構成メンバーは7人で、全員がバイク・車両の運転操作および火器・刃物など武器全般の扱いに精通しています。

メンバーが7人だから「ワイルド7」なんだね。

メンバーですが、
飛葉 ワイルド・セブンのリーダー。普段はルポライターをしている。
八百 八百長で野球界から追放された元プロ野球選手。普段はバーテンとして働く。
親分 元上州神部組の親分。普段は玩具のたたき売りの店員である。
チャーシュー 元屠殺場で働いていた。普段は、中華屋の出前持ちをしている。
両国 火薬知識は抜群で、現在火薬製造会社の係長。
世界 元サーカスの花形ブランコ乗り。普段は工事人夫として働く。
ヘボピー 怪力の持ち主で、普段は沖仲士として働く。

なんか、経歴も凄い集団だけど、みんな警察官なの?

階級としては7人全員が一般の警察署長よりも高位の「警視正」を拝命しているのだそうですよ。

え~、警察署長よりも上の人なんだ!驚いた!

1972年(昭和47年)のテレビドラマ「ワイルド7」

1972年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万