「恋はみずいろ(L’amour est bleu)」は、1967年(昭和42年)に発表されたヨーロッパのポピュラー・ソングで、ピエール・クール (Pierre Cour) 作詞、アンドレ・ポップ (Andre Popp) 作曲となっています。
「恋はみずいろ」って言うとポール・モーリアの印象しかないんだけど、ポール・モーリアが作った曲じゃないんだね?
1967年(昭和42年)の後期に、ポール・モーリアがイージーリスニング調にアレンジし、彼の楽団の演奏でインストゥルメンタル曲として録音したものを、1968年(昭和43年)1月にシングル盤として「Love is Blue (L’amour est bleu)」というタイトルでリリースしました。
そう言えば、「イージーリスニング」って流行ったね~
今は、死語かな?
ちなみに、Wikipediaによると、「イージーリスニング」とは、1950年代から1970年代にかけて最も人気があったポピュラー音楽のジャンルおよびラジオの放送プログラムのことだそうです。公共空間、商業施設等で生活空間の雰囲気づくりのためのBGMとして使用されることも多く、ムードミュージック、現代クラシックとも称されています。
なるほどね~ ショッピングモールなんかで流れているアレだね。
「恋はみずいろ」は、アメリカ合衆国でBillboard Hot 100の1位を記録、また、ビルボードの1968年(昭和43年)年間チャートでも2位を獲得しています。
アメリカでも大ヒットしたんだね!ちょっと意外でした。
日本国内でも「恋はみずいろ」は、アルバム「パリのあやつり人形/ポール・モーリア・ヨーロッパ・トップ・ヒッツ」より1967年(昭和42年)10月1日にシングルカットされ、約12万枚のセールスを記録し、オリコンチャート最高18位を獲得しています。
個人的には、学校の掃除の時間に流れていたようなイメージなんだよね。
「恋はみずいろ」は、数多くのアーティストによってカバーされ、1960~1970年代に突出した頻度で各メディアで流れた曲であり、また現在でもイージーリスニング音楽やBGMの定番のひとつとし、世界中の多くの人々に親しまれている曲です。
1968年(昭和43年)ヒット曲
順位 | 曲 名 | 歌手名 |
---|---|---|
1位 | 天使の誘惑 | 黛ジュン |
2位 | 三百六十五歩のマーチ | 水前寺清子 |
3位 | 花の首飾り | タイガース |
4位 | 伊勢佐木町ブルース | 青江三奈 |
5位 | エメラルドの伝説 | ザ・テンプターズ |
6位 | ブルー・ライト・ヨコハマ | いしだあゆみ |
7位 | 愛の奇跡 | ヒデとロザンナ |
8位 | 好きになった人 | 都はるみ |
9位 | グッド・ナイト・ベイビー | キング・トーンズ |
10位 | 受験生ブルース | 高石友也 |