今回お届けする1968年(昭和43年)のヒット曲は、いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」です。
「ブルー・ライト・ヨコハマ」は、1968年(昭和43年)12月25日にリリースされた、いしだあゆみさんの26作目のシングルです。作詞:橋本淳さん、作曲・編曲:筒美京平さんです。
「まちの灯りが、とてもきれいね、ヨコハマ~、ブル~ライトヨコ~ハマ~♪」って、物凄く大好きな曲です!
「ブルー・ライト・ヨコハマ」は、いしだあゆみさんの代表曲であり、累計150万枚を超える売上を記録するミリオンセラーとなりました。
やっぱりミリオンでしたか!
また、この曲で、いしだあゆみさんは1969年(昭和44年)の「第20回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしています。
この時代は、「大ヒット」→「紅白に出る」っていうのが、スターへの登竜門みたいな感じだったよね。
横浜市が2009年の横浜港開港150周年を記念して「横浜市のご当地ソング」のアンケートを取ったところ、「ブルー・ライト・ヨコハマ」が第1位となったそうですよ。
僕らみたいな地方出身の人間からしたら、この、「ブルー・ライト・ヨコハマ」で、横浜=おしゃれな街みたいな印象を持ったのも事実…
今でも、横浜に行くと何かウキウキしちゃうんだよねW
開港150周年を控えた2008年(平成20年)12月からは、京急本線の横浜駅で接近メロディとして「ブルー・ライト・ヨコハマ」が使用されています。
ちなみに、いしだあゆみさんですが、1948年(昭和23年)生まれ、長崎県佐世保市生まれの大阪府池田市の出身です。デビューから4年間は23枚のシングルを発表したものの、歌手としては大きなヒット曲に恵まれなかったそうですが、この「ブルー・ライト・ヨコハマ」の大ヒットで一躍、トップスターの仲間入りをしたそうですよ。
いしだあゆみさんは長崎の佐世保生まれの大阪育ちだったんだね。
横浜とはほとんど関係がないってのは意外だったな。
でも、23枚もシングル出してヒットしないって、精神的にしんどかっただろうね。
ついでにですが、いしだあゆみさんのお姉さんの石田治子さんは、フィギュアスケートの選手で、大学在学中の1968年(昭和43年)に開催されたグルノーブルオリンピックの女子シングル日本代表なんだそうですよ。
妹さんは有名な歌手で、お姉さんはオリンピック選手って凄いよね。
1968年(昭和43年)ヒット曲
順位 | 曲 名 | 歌手名 |
---|---|---|
1位 | 天使の誘惑 | 黛ジュン |
2位 | 三百六十五歩のマーチ | 水前寺清子 |
3位 | 花の首飾り | タイガース |
4位 | 伊勢佐木町ブルース | 青江三奈 |
5位 | エメラルドの伝説 | ザ・テンプターズ |
6位 | ブルー・ライト・ヨコハマ | いしだあゆみ |
7位 | 愛の奇跡 | ヒデとロザンナ |
8位 | 好きになった人 | 都はるみ |
9位 | グッド・ナイト・ベイビー | キング・トーンズ |
10位 | 受験生ブルース | 高石友也 |