なのにあなたは京都へゆくの(チェリッシュ) 1971年(昭和46年)

今回ご紹介する1971年(昭和46年)のヒット曲は、チェリッシュの「なのにあなたは京都へゆくの」です。
「なのにあなたは京都へゆくの」は、チェリッシュのデビューシングルとして1971年(昭和46年)9月5日にリリースされました。作詞:脇田なおみさん、作曲:藤田哲朗さん、編曲:馬飼野俊一さんとなっています。

これは知ってるよ~、でも、チェリッシュのデビュー曲だとは知らなかった。

デビュー当時のチェリッシュ(第1期チェリッシュ)は5人組グループだったそうです。松崎好孝さん、松井悦子さんの男女デュオとなったのは、翌1972年(昭和47年)にリリースされた3作目のシングル「ひまわりの小径」からとなっています。

チェリッシュが5人組だったってのも今回初めて知ったよ。

そのチェリッシュですが、1971年(昭和46年)に開催された、「第1回バイタリス・フォーク・ビレッジ 全国フォーク音楽祭全国大会」に中部地区代表として出場しグランプリを受賞、ビクターレコードのディレクター深井静史さんにスカウトされました。そして、メンバーから送られてきたコンサートのライブ・テープの中から、深井静史さんが選んだのがこの「なのにあなたは京都へゆくの」だったそうです。

チェリッシュで愛知県の出身だったんだね。
スカウトされるぐらいだからもちろん実力もあったんだろうけど、その中で「なのにあなたは京都へゆくの」が選ばれたってのも何か運命なんだろうね。

チェリッシュのリーダーの松崎好孝さんは「なのにあなたは京都へゆくの」のシングル化に当初反対したそうですが、深井静史さんの説得により承諾したそうです。
しかし「ファルセットで売れたためしはない」という理由でビクターレコードの編成会議で没となり、ディレクターの深井静史さんが頭を下げてなんとか発売にこぎつけたのだそうですよ。

下手したら、デビュー曲変わってた可能性もあるんだ~

初回プレス枚数は1,500枚で、宣伝用のポスターやチラシも制作されなかったそうです。しかし、翌1972年に入ってからロング・ヒットを記録し、累計では35万枚を売り上げました。

初回プレス1,500枚ってめっちゃ少ない感じだけど、業界ではどうなのかな?しかもポスターもチラシも作ってもらえないなんて…
そんな逆境(?)の中、売れて良かったね!

「なのにあなたは京都へゆくの」ですは、「私」を捨てて京都へ行ってしまった恋人への想いを歌った失恋ソングで、京都のご当地ソングとしても知られています。

京都のご当地ソングと言えば、他にも「京都の恋」とか「京都から博多まで」なんかもあるよね。

2004年には、アニメ「鉄人28号」第15・16回「京都編」のエンディングテーマに起用されたりもしています。

しかし、チェリッシュのみなさん、愛知県(名古屋)の出身なのに、なんで京都なんやろうね?やっぱり実体験に基づいているのかな?

1971年(昭和46年)のヒット曲「なのにあなたは京都へゆくの」チェリッシュ

1971年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位わたしの城下町小柳ルミ子110.3万
2位知床旅情加藤登紀子102.8万
3位また逢う日まで尾崎紀世彦92.8万
4位傷だらけの人生鶴田浩二77.9万
5位ナオミの夢ヘドバとダビデ66.6万
6位よこはま・たそがれ五木ひろし60.6万
7位花嫁はしだのりひことクライマックス60.5万
8位雨のバラード湯原昌幸55.5万
9位望郷森進一54.5万
10位さらば恋人堺 正章52.9万