今回ご紹介する1971年(昭和46年)のヒット曲は、奥村チヨさんの「終着駅」です。
「終着駅」は、1971年(昭和46年)12月25日に発売された奥村チヨさんのシングルです。作詞:千家和也さん、作曲:浜圭介さん、編曲:横内章次さんとなっています。
「落ち葉の舞い散る停車場は~、悲しい女の吹きだまりだから~♪」って歌詞の曲だよね。一応、覚えてるわ~
とうべえは、結構、色々な歌を覚えてるよね?
ひとりっ子だったし、テレビばっかり見てたからかな?
奥村チヨさんですが、黛ジュンさん、小川知子さんとともに「東芝3人娘」と言われていました。
御三家とか、三人娘とか、だいたい「3」がつくよね。
ちなみに、黒柳徹子さん、横山道代さん、里見京子さん(又は水谷良重さん)のお三方が、日本のタレントで初めて「三人娘」と呼ばれたユニットなのだそうですよ。
他にも 美空ひばりさん、江利チエミさん、雪村いづみさんのお三方で、元祖三人娘(ジャンケン娘)というようなのもあります。
きんちゃんさぁ、生まれる前の時代のネタだし、正直、元祖も初代も分からんよ。
ってか、初代と元祖だと元祖が古そうだけど、新しいのね。
話を戻して、奥村チヨさんですが、楽曲としては、「恋の奴隷」「恋狂い」「恋泥棒」の「恋3部作」が売れたことで、人気歌手の地位を確立したんですね。
やはり、また、ここでも「3」なんだよね。
奥村チヨさんは、自身のイメージを脱却しようと、歌手引退も辞さない強い気持ちをもって臨んだこの「終着駅」を歌ったそうです。
イメチェンを図ったってことね。
その甲斐もあって「終着駅」は販売枚数が40万枚を超える大ヒットとなりました。
大ヒットして、良かったよね。
奥村チヨさんですが、「終着駅」を作曲した浜圭介と1974年に結婚、芸能界を引退されました。
引退覚悟で臨んだ曲が大ヒット、そしてそれを作曲した人と結婚するなんて、なんか、ドラマみたいなエンディングだよね。