また逢う日まで(尾崎紀世彦) 1971年(昭和46年)

今回ご紹介する1971年(昭和46年)のヒット曲は、尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」です。
「また逢う日まで」は、1971年(昭和46年)3月5日に発売された尾崎紀世彦さんのソロ2枚目のシングルで、作詞:阿久悠さん、作曲:筒美京平さんとなっています。

これは、今でも有名な曲ですよね!私もこの曲は大好きです!
昔、勤めていた会社の社長さんに飲み会の度にリクエストされて歌ってました。
「二人で~、ドアを閉めて~、二人で名前消して~♪」ってね!

もともとこの「また逢う日まで」は、1969年(昭和44年)に三洋電機(現・パナソニック)のエアコンのCMソングの候補曲として作られたそうです。

へ~、CMソングの予定だったとは意外!

その曲が、紆余曲折を経て、作詞家の阿久悠さんにより尾崎紀世彦さんのために「別れ」をテーマにした歌詞に書き換えられ、タイトルも「また逢う日まで」として1971年(昭和46年)にリリースされました。

「また逢う、日まで~、逢えるとぉ~き~まで~♪」
尾崎紀世彦さんの独特の歌い方を小さい頃に真似していたなぁ~

そして、リリースされた1971年(昭和46年)のオリコンシングルチャートで1位を獲得、100万枚に近いセールスを記録しました(累計では100万枚を突破しています)。

やはりミリオンだったんだね!それぐらい流行ったよね!

「また逢う日まで」は、初の第13回日本レコード大賞・大賞と第2回日本歌謡大賞・大賞をダブル受賞しています。「第22回NHK紅白歌合戦」では、尾崎紀世彦さんは白組トップバッターとして初出場を果たしました。

尾崎紀世彦さんのパワフルな歌唱が魅力的だよね~
最近では、布施明さんや松崎しげるさんらと一緒に「声量オバケ」ってことでよくTiktokとかで紹介されたりしてるよね!

尾崎紀世彦さんですが、中学生の頃にハワイアンバンドを結成するなど早くから音楽に触れる生活をされていたようです。

へ~、そうなんだ~

また、箱根ホテル小涌園のバンド募集のオーディションに合格し、17歳でセミプロデビューをしているんです。となみに、ここで司会を担当したのは当時大学生だった露木茂さん(のちにフジテレビ アナウンサー)だったそうですよ。

17歳でプロデビューって、当時から歌が上手かったんだね~

尾崎紀世彦さんは、1943年生まれ、神奈川県茅ヶ崎市出身の歌手で、愛称は「キーヨ」。ダイナミックな歌唱力と、立派なもみあげや髭がトレードマークです。

1971年(昭和46年)のヒット曲「また逢う日まで」尾崎紀世彦

1971年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位わたしの城下町小柳ルミ子110.3万
2位知床旅情加藤登紀子102.8万
3位また逢う日まで尾崎紀世彦92.8万
4位傷だらけの人生鶴田浩二77.9万
5位ナオミの夢ヘドバとダビデ66.6万
6位よこはま・たそがれ五木ひろし60.6万
7位花嫁はしだのりひことクライマックス60.5万
8位雨のバラード湯原昌幸55.5万
9位望郷森進一54.5万
10位さらば恋人堺 正章52.9万