風をあつめて(はっぴいえんど) 1971年(昭和46年)

「風をあつめて」は、はっぴいえんどの楽曲です。バンドのフロントマンであった松本隆さん、細野晴臣さんがそれぞれ作詞と作曲を手がけています。
1971年(昭和46年)リリースのバンドの2枚目のスタジオ・アルバム「風街ろまん」で初めて音源化されました。

ごめん!正直、はっぴいえんどって全然知らない…子供だったから…

まぁ、そういう私も知りませんが…
「風をあつめて」が収録されたアルバム「風街ろまん」ですが、1964年の東京オリンピックを経て近代化し失われてゆく「古きよき日本・東京都の姿」を「風街」と架空の街に見立てるコンセプトが押し出されているんだそうですよ。

へ~

なので、この「風をあつめて」もこのコンセプトを踏まえて、古い街が失われる様に対する憂いが歌詞に反映されたんだそうです。

へ~

あなた今回は「へ~」しか言わないよね。

だって、分からないだもん…

まぁ、いいですけどね。
「風をあつめて」ですが、はっぴいえんどのドラマーの松本隆さんによって作詞されています。海外志向の強いリーダー格の細野晴臣さんとは対照的に松本隆さんは日本語の歌詞にこだわり、全編が日本語で書かれています。

1970年ごろって、ロックを日本語で表現するとか英語だとかで色々と話題になった時代なんだよね?リアルは知らないけれど…
しかし、お二人とも日本の音楽シーンを代表するようなビッグネームだよね。

まぁ、はっぴいえんどのメンバーは、細野晴臣さん、大瀧詠一さん、松本隆さん、鈴木茂さんだからね~ 全員がビッグネームです!

確かに凄いメンバー!
ちな、私は大瀧詠一さんが大好きなんだよね。

あなたの趣味は関係ないです。


1971年(昭和46年)の音楽「風をあつめて」はっぴいえんど

1971年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位わたしの城下町小柳ルミ子110.3万
2位知床旅情加藤登紀子102.8万
3位また逢う日まで尾崎紀世彦92.8万
4位傷だらけの人生鶴田浩二77.9万
5位ナオミの夢ヘドバとダビデ66.6万
6位よこはま・たそがれ五木ひろし60.6万
7位花嫁はしだのりひことクライマックス60.5万
8位雨のバラード湯原昌幸55.5万
9位望郷森進一54.5万
10位さらば恋人堺 正章52.9万