ルビーの指環(寺尾聰) 1981年(昭和56年)

今回ご紹介する1981年(昭和56年)のヒット曲は、寺尾聰さんの「ルビーの指環」です。
「ルビーの指環」は、1981年(昭和56年)2月5日に発売された寺尾聰さんの6枚目のシングルです。作詞:松本隆さん、作曲:寺尾聰さん、編曲:井上鑑さんとなっています。

寺尾聰さんの「ルビーの指環」と言えば、歌い出しは、「くもり硝子の向うは風の街♪」だったよね。しかし、寺尾聰さんの「聰」って字は、「聡」なんだよね。難しくて読めなくて、ずっと「てらおさとし」さんだと思ってたよ。

昭和56年10月1日の常用漢字表内閣告示までは、「聰」という字は使えたみたいなんですが、それ以降は使えなくなったみたいですね。今は「聡」になります。
さて、「ルビーの指環」ですが、オリコンランキングでは1位を獲得、レコード売上枚数は160万枚を超える大大ヒットとなりました。

正直に言うと、当時、寺尾聰さんの「ルビーの指環」って、そんなに良い曲だと思えなかったんだよね。でもめっちゃ売れたんだね。まだ、良さを理解できるほどの大人じゃなかったってことなのかな?

それに関連してなんだけど、当時、寺尾聰さんは石原プロモーションに所属していたんだけど、出来上がった「ルビーの指輪」を当時社長の石原裕次郎さんと専務の小林正彦さんに「聴かせたんだそうです。
すると、専務の小林正彦さんは「こんなお経みたいな曲が売れるわけがない」とダメ出しされたそうですが、社長の石原裕次郎さんは「いいんじゃないの」と言われたそうです。その一声で、レコード化が決定したそうですよ。

いや~、小林正彦さんと同じ意見だわ…。正直、今でも売れた理由が分からない…。

あなたの印象とは裏腹に、寺尾聰さんの「ルビーの指環」は、第23回日本レコード大賞を受賞、作詞者の松本隆さんは作詞賞、作曲者の寺尾聰さんは作曲賞、編曲者の井上鑑さんは編曲賞を受賞するなど、楽曲製作者に贈られるタイトルを総なめにしています。

俺って天邪鬼なのかな?

余談ですが、「ルビーの指環」は、当時の「ザ・ベストテン」では、12週連続1位という最長記録を樹立しているそうですよ。

私の個人的な感想とは裏腹に大大ヒットした寺尾聰さんの「ルビーの指環」をどうぞ!

1981年(昭和56年)のヒット曲「ルビーの指環」寺尾聰

1981年(昭和56年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位ルビーの指環寺尾聰132.7万
2位奥飛騨慕情竜鉄也128.0万
3位スニーカーぶる~す近藤真彦104.7万
4位ハイスクール・ララバイイモ欽トリオ95.9万
5位長い夜松山千春86.6万
6位大阪しぐれ都はるみ86.2万
7位街角トワイライトシャネルズ71.7万
8位恋人よ五輪真弓70.2万
9位チェリーブラッサム松田聖子67.4万
10位守ってあげたい松任谷由実67.4万