今回ご紹介する1981年(昭和56年)のヒット曲は、大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」です。
「シルエット・ロマンス」は、1981年(昭和56年)11月25日に発売された大橋純子さんのシングルです。作詞:来生えつこさん、作曲:来生たかおさん、編曲:鈴木宏昌さんとなっています。
振り返ってみると、この頃って来生えつこさん、来生たかおさんコンビの楽曲って多いよね。そして、この大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」も名曲だし流行りましたよね。歌い出しは、「恋する女は夢見たがりの、いつもヒロイン、つかの間の♪」って感じでした。大橋純子さんの歌がうまいんだよね。
大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」なんですが、もともとは、サンリオが刊行していた恋愛小説の新書レーベルのことなんだそうです。
こんな感じの本らしいですよ。

サンリオってこんな新書も出してたんだね。知らなかったよ。
大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」に話を戻すと、曲が発売された1981年(昭和56年)当初の売れ行きはイマイチだったそうなのですが、翌1982年(昭和57年)に入ってじわじわと売れ始め、オリコンランキングでは最高7位を記録、レコード売上も55万枚を超える大ヒットとなりました。
大橋純子さんの伸びやかで、そしてパワフルな歌声が魅力なんですよね。あんなに小柄なのに、よくこんな通る声が出るなと思っていました。
確かにそうですよね。さて、「シルエット・ロマンス」ですが、1982年の第24回日本レコード大賞の最優秀歌唱賞を受賞しています。
大橋純子さんはほんとに歌がお上手ですよね。
さて、そんな大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」をどうぞ!