今回ご紹介する1981年(昭和56年)のヒット曲は、堀江淳さんの「メモリーグラス」です。
「メモリーグラス」は、1981年(昭和56年)4月21日に発売された堀江淳さんのデビューシングルです。作詞・作曲:堀江淳さん、編曲:船山基紀さんとなっています。
「水割り」って言葉が出て来るだけに、堀江淳さんの「メモリーグラス」もよくスナックのカラオケで聞きましたね。男女を問わず歌っていたイメージなんですよね。歌い出しは、「水割りをください、涙の数だけ♪」でしたね。個人的には、サビの「あいつなんか、あいつなんか、あいつなんか、飲みほしてやるわ♪」ってところが印象に残ってる曲ですね。
堀江淳さんの「メモリーグラス」ですが、デビュー曲ながら、オリコンランキングでは最高3位を獲得、レコード売上も53.4万枚を記録するなど大ヒットとなりました。
「メモリーグラス」は堀江淳さんが作詞作曲しているんだね。これは知りませんでした。ところで、歌い出しの「水割りをください♪」という歌詞は水商売とかの経験がないと、なかなかパッと出てこないと思うんだけど、そのあたりはどうなのかな?
堀江淳さんですが、1960年生まれ、北海道苫小牧市の出身です。札幌のライブハウスを中心に活動していたそうですが、1979年(昭和54年)にCBSソニーの第1回SDオーディションに合格して、この「メモリーグラス」でデビューされています。
堀江淳さんですが、昔、お酒を提供する店でアルバイトしていた時期があったそうですよ。そこで、お客さんが「水割りを下さい」という言葉が耳に残っており、そこから「メモリーグラス」という曲へのインスピレーションを膨らませたんだそうです。
やはり、そうですか!
実際、広尾の交差点で信号待ちをしている時に「水割りを下さい。涙の数だけ」という歌詞とメロディーが思い浮かんだそうですよ。
堀江淳さんにもやっぱり「曲が下りて来るタイミング」があったってことなんだね。
しかし、広尾の交差点ってところがリアル過ぎるねw
堀江淳さんといえば「メモリーグラス」ですが、逆に言えば、その一曲しかヒットしなかったということで、所謂、「一発屋」として世間では広く知られている存在です。よくある「あの人は今!?」系の番組には度々顔を出していますよ。
時々思い出してもらうっていうのも大事なことだよね。そもそも大ヒット曲がないと思い出してもらえないもんね。
余談になりますが、「メモリーグラス」のヒット後、交通事故に遭ったそうなんですが、その時に死亡説が流れたことがあるんだそうですよ。回復後に、健在をアピールするために「生きてますよコンサートツアー」をやったそうです。
堀江淳さん、ユーモアたっぷりの面白い人なんだね。
そう言えば、最近、近所でカラオケ大会があったんだけど、どこかのおばちゃんが、この「メモリーグラス」を熱唱していましたよw
それでは、堀江淳さんの「メモリーグラス」をどうぞ!