宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・アンド・ファイアー) 1977年(昭和52年)

今回ご紹介する1977年(昭和52年)のヒット曲は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「宇宙のファンタジー」です。
「宇宙のファンタジー」は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーが1977年(昭和52年)に発表した楽曲です。作詞・作曲:モーリス・ホワイト、ヴァーダイン・ホワイトとなっています。

「宇宙のファンタジー」は、初めてアース・ウィンド・アンド・ファイアーを知った曲で大好きなんですよね。「 Every man has a place. In his heart there’s a space. And the world can’t erase his fantasies.♪」実は、カラオケで歌うの好きなんですよ。

あなた、変なファルセットするからね~
さて、「宇宙のファンタジー」ですが、1977年(昭和52年)に発売されたアルバム「太陽神(All ‘N All)」 からシングルカットされた楽曲ですが、翌1978年(昭和53年)には、ビルボードで最高32位、R&B部門では12位を記録を記録しています。

アメリカでは、そんなに流行ったって訳じゃないんだね。

そうなんですね。アメリカではそこまでヒットしなかったんですが、日本では当時のディスコブームに乗ってオリコン洋楽シングルチャートで1位を獲得するなど大ヒットとなりました。
また、イギリスでは最高14位、スウェーデン最高8位を記録しています。

「宇宙のファンタジー」って、何となくだけど和風っぽいというのか、日本人が好きそうな哀愁を帯びたメロディラインが良いんだよね。それに、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーとのツインボーカルが最高に素敵なんだよ。

そう言えば、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのデビュー40周年記念コンサートに合わせて企画された日本のファンによる人気投票では、「セプテンバー(September)」 に次いで「宇宙のファンタジー」が2位に選ばれているみたいです。やっぱり日本人好みなんですかね。

ビジーフォーのグッチ裕三さんがモノマネしたりしてたのもあって、日本での知名度も高いのかもしれないね。
※画像は、モト冬樹 オフィシャルブログ「ツルの一声」様からお借りしました。

こうして見てみると、ビジーフォーのモト冬樹さんの若い頃は、 V6の坂本昌行さんに似てるよね。

そう言えば、坂本昌行さん本人もモト冬樹さんに会うたびに「お前、俺に似てんな~。若い頃の俺にそっくりだな~」って言われていたらしいですよ。

ご本人も自覚していたって訳ねw
ところで、アース・ウィンド・アンド・ファイアーはライブが凄いって聞くよね?

昔、雑誌にベースのヴァーダイン・ホワイトが宙吊りになって、回転しながらベースを弾くとか書いてあったんだけど、今みたいに動画を見ることができないから、いったいどうやっているんだろうって思ってたよ。今でも解決してないけどw

YouTubeで動画を探してみたけど、見当たりませんでした。

モーリスが元気なうちに、一度、ライブに行ってみたいと思ってたんだけど、もう難しくなっちゃったね。
残念だけど、名曲「宇宙のファンタジー」をどうぞ!

1977年(昭和52年)のヒット曲「宇宙のファンタジー」アース・ウィンド・アンド・ファイアー

1977年(昭和52年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位渚のシンドバッドピンク・レディー94.5万
2位青春時代森田公一とトップギャラン86.5万
3位ウォンテッドピンク・レディー84.5万
4位勝手にしやがれ沢田研二74.7万
5位昔の名前で出ています小林旭70.8万
6位雨やどりさだまさし66.9万
7位カルメン’77ピンク・レディー65.9万
8位S.O.Sピンク・レディー64.7万
9位失恋レストラン清水健太郎62.8万
10位フィーリングハイ・ファイ・セット56.6万