「ガッツジュン」は、原作:神保史郎さん、作画:小畑しゅんじさんの日本の漫画で、「週刊少年チャンピオン」に1971年10号から1972年3・4号まで連載されていました。テレビドラマ版は1971年(昭和46年)4月11日から11月21日まで放送されました(全33話)。
地味な番組なんで、知っている人も少ないかもしれないけど、当時は、野球小僧だったから見てた記憶はあるよ~
主題歌は、「ガッツジュン」で、作詞:伊上勝さん、作曲:鈴木邦彦さん、編曲:青木望さん、歌:藤間文彦さん、ハニー・ナイツのみなさんとなっています。
「ふたたびもどらぬ~、青春に~、命をかけた、結晶だ~♪」ってこの主題歌大好きだったなぁ~
でも、ずっと「命をかけた決勝だ」とばかり思ってたよw
「命をかけた決勝」だったら、負けたらどうなるのって!
ちなみに、オープニングの映像は、阪神甲子園球場で行われた第43回選抜高等学校野球大会(1971年)の資料映像が使用されています。
見た記憶はないけど、この時の決勝は、「日大三(東京) VS 大鉄(大阪)」で日大三が初優勝したんだね(大鉄高校は、現阪南大学高等学校)。
俺の大好きな江川卓さんが出てくる前の時代なんだね。
ところで、「ガッツジュン」のストーリーですが、主人公・沢村純が、元野球選手で行方不明の父親を捜すために野球を志し、全国大会出場を目指すという内容です。
「ダイヤのA」の主人公は、沢村栄純なんだよね。同じ野球がテーマで、名前が一文字違いって、凄くない?
そんなことはどうでも良いのですが、裏番組対策で、「ガッツジュン」は1話分短縮されて打ち切られたそうです。そのため父親捜しの決着はつくことなく、高校のエースに成長した純が全国大会出場を決めるところでドラマは終了したんですね。
そんな強い裏番組があったの?
ずばり「ミラーマン」です!
そう言えば、途中で「ガッツジュン」見るのやめて、「ミラーマン」ばかり見ていたような…
「ガッツジュン」で主人公の沢村純を演じていたのは、藤間文彦さんです。
藤間さんは、1951年生まれで、東京都の出身です。「ガッツジュン」以降もテレビドラマを中心に活動されましたが、俳優の第一線から退いてからは、母の夫となった3代市川猿之助さんの事務所・おもだかの社長をされています。
へ~、ものすごい意外だったけど、芸事にかかわる仕事をされてるんだね。