子連れ狼(橋幸夫) 1971年(昭和46年)

今回ご紹介する1971年(昭和46年)のヒット曲は、橋幸夫さんの「子連れ狼」です。
「子連れ狼」は、1971年(昭和46年)12月25日に発売された橋幸夫さんの115枚目のシングルです。作詞者:小池一雄さん、作曲者:吉田正さんとなっています。

えっ!115枚目のシングルって、毎年どんだけ新曲出してんのかな?

「子連れ狼」ですが、劇画「子連れ狼」のイメージソングとして発表されたものです。橋幸夫さんにとっては1969年の「京都・神戸・銀座」以来2度目のオリコンベスト10入りとなりました。

萬屋錦之介さんが主演してたテレビ時代劇の「子連れ狼(1973年)」は見てたよ。

萬屋錦之介さん版の「子連れ狼」では、バーブ佐竹さんが歌う「ててご橋」という曲も使われていました(第1部・第2部)。橋幸夫さんの「子連れ狼」は第3部で使われていました。

あ~、そのどちらも覚えているけど、そんな風に分かれてたんだね。
バーブ佐竹さんの「ててご橋」は、「ててごとははごと…♪」で始まる曲だよね。
あれも印象深いというか、個人的には「子連れ狼」=「ててご橋」のイメージかな?
バーブ佐竹さん「ててご橋」をYoutubeで聞く

「子連れ狼」ですが、橋幸夫さん主演の舞台でも取り入れられ、橋幸夫さんは、何回となく拝一刀役を演じています。「子連れ狼」は、ご本人にとっても「思い出深い曲」と言われているようですよ。

なるほど、舞台でも「子連れ狼」ってやってたんだ。

橋幸夫さんは「子連れ狼」で1972年(昭和47年)の第14回日本レコード大賞・大衆賞を受賞しています。その他に、日本歌謡大賞特別賞、日本有線大賞郵政大臣賞、全日本有線放送大賞特別賞、全国民放ラジオ局歌謡ベストテン特別賞も受賞しています。

めちゃくちゃ色んな賞を受賞してるんだね。

ところで、1972年(昭和47年)の「第23回NHK紅白歌合戦」では、橋幸夫さんが「子連れ狼」を歌っていますが、その際にレコードデビュー前のキャンディーズがバックコーラスを務めているんだそうですよ。

へ~、デビュー前のキャンディーズがバックコーラスをね~

橋幸夫さんは、1943年生まれ、東京都荒川区のご出身です。
舟木一夫さん、西郷輝彦さんとともに「御三家」と呼ばれていました。



1971年(昭和46年)のヒット曲「子連れ狼」橋幸夫

1971年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位わたしの城下町小柳ルミ子110.3万
2位知床旅情加藤登紀子102.8万
3位また逢う日まで尾崎紀世彦92.8万
4位傷だらけの人生鶴田浩二77.9万
5位ナオミの夢ヘドバとダビデ66.6万
6位よこはま・たそがれ五木ひろし60.6万
7位花嫁はしだのりひことクライマックス60.5万
8位雨のバラード湯原昌幸55.5万
9位望郷森進一54.5万
10位さらば恋人堺 正章52.9万