今回ご紹介する1975年(昭和50年)のヒット曲は、荒井由実さん(現:松任谷由実)の「ルージュの伝言」です。
「ルージュの伝言」は、1975年(昭和50年)2月20日にリリースされた荒井由実さん(現:松任谷由実)の5枚目のシングルです。作詞・作曲:荒井由実さん、編曲:松任谷正隆さんとなっています。
「あの人のママにあうために、ただひとり列車に乗ったの♪」ってね。
凄くリズミカルでノリが良くて大好きな曲です。
「ルージュの伝言」ですが、オリコンチャートの登場週数は16週、チャート最高順位は週間45位、累計6.9万枚のセールスを記録しています。
そ~んなにヒットした訳じゃないんだね。
そうですね。でも、1989年(昭和64/平成元年)に公開されたジブリ映画「魔女の宅急便」のオープニングテーマソングとして「ルージュの伝言」は有名ですよね。
ちなみに、エンディングテーマは同じく荒井由実さんの「やさしさに包まれたなら」ですね。
「魔女の宅急便」は、ユーミン好きの私にはたまらない映画ですね。
「魔女の宅急便」ですが、コーラスとして山下達郎さん、吉田美奈子さん、大貫妙子さんが参加しているそうですよ。
うわ~、凄い豪華なコーラス隊だよね!
編曲を担当した松任谷正隆さんによると、最初の頃の「ルージュの伝言」の出来映えは、感覚としては60点ぐらいだったそうです。その後、山下達郎さんが、吉田美奈子さんと大貫妙子さん、伊集加代子さんを集めてコーラスを作ってくれたそうで、それで抜群のアメリカン・ポップになったんだそうですよ。
つまり、「ルージュの伝言」は、山下達郎さんがいなかったらもしかすると表に出ていなかったかもしれないってことなんだね。
山下達郎さんのコーラスってホント、素敵だもんね~
「ルージュの伝言」ですが、映画以外にもCMソングとしても数多く使われています。
2010年:サントリーウーロン茶プレミアムクリア
2013年:サントリーオールフリー
2019年:ロッテガーナチョコレート「今日も赤チョコよろしくね篇」
2020年:福助「満足」
2022年:映画「すずめの戸締まり」(新海誠監督)
50年も前の曲なのに、今でも使われているって凄いよね!
良い曲は色褪せないんだね。
1975年(昭和50年)ヒット曲