シェリーに口づけ(ミッシェル・ポルナレフ) 1971年(昭和46年)

今回ご紹介する1971年(昭和46年)のヒット曲は、ミッシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」です。
「シェリーに口づけ」(フランス語: Tout, tout pour ma chérie)は、フランスの歌手ミッシェル・ポルナレフの楽曲で、日本では1971年(昭和46年)にリリースされ大ヒットしています。作詞・作曲ともにミッシェル・ポルナレフとなっています。

「トゥ、トゥ、プゥマシェリ ~マ~シェ~リ♪」ってやつだよね!
これは中学時代には知ってたよ~

ちなみに、日本で大ヒットした「シェリーに口づけ」は本国フランスではアルバム未収録で、シングルB面として世に出ていた曲で、日本だけでヒットしたようです。

へ~、本国フランスではそんなに流行らなかったんだ~

日本では、40万枚を売り上げるヒット曲となりました。

幼馴染のお友だちの家にいったときに、ミッシェル・ポルナレフのレコード(ミニアルバム)があったんだよね。お兄ちゃんかお姉ちゃんが聞いてたのかな?
でも、そこで初めて聞いてファンになったよ。

ミッシェル・ポルナレフは「愛の休日」「悲しきマリー」「愛のコレクション」「愛の願い」「愛の伝説」「忘れじのグローリア」「ノンノン人形」など多数のヒットを放つなど、フランスを代表する歌手であり、私も大好きなアーティストのひとりですよ。

タイトルに「愛」がつくのが多いんだよね~
個人的には、「忘れじのグローリア」が一番好きかな?

70年代前半の日本ではカーペンターズ、エルトン・ジョン、シカゴ、T・レックスらと並ぶか、彼らをしのぐ人気スターだったそうです。

そう言えば、ミッシェル・ポルナレフのデビュー曲は「ノンノン人形」だったよね。

ロンドンでのレコーディングには、ギターにはジミー・ペイジ、ベースにはジョン・ポール・ジョーンズなんかも参加したそうですよ。

凄っ!二人ともレッド・ツェッペリンじゃん!
イントロのアコギはジミー・ペイジが弾いているのかな?

そんなこと私には分かりませんが、「シェリーに口づけ」は、テレビドラマ「WATER BOYS」の挿入歌やCMなどでも数多く使われています。

「WATER BOYS」は、山田孝之さんや森山未來さん、瑛太が出演していた高校の水泳部(シンクロ)のドラマだったよね。山田孝之さんが好きなんだよね~

そう言えば、ミッシェル・ポルナレフは何度か来日していますが、かなり変わり者としても有名だったみたいです。

へ~、どんな風に変わってんの?

例えば、ステージに用意したグランドピアノの「足を切れ」と命令したり、「東京は空気が汚い!酸素ボンベを用意しろ!」と言って、酸素ボンベを買いに行かせたりしたそうですよ。

スタッフさん超大変だよね~
で、酸素ボンベは手に入れたの?

東京中を駆け回って酸素ボンベを用意したらしいですよ。

1971年(昭和46年)のヒット曲「シェリーに口づけ」ミッシェル・ポルナレフ

1971年 邦楽ヒット曲 ランキング

順位曲名歌手名売上枚数
1位わたしの城下町小柳ルミ子110.3万
2位知床旅情加藤登紀子102.8万
3位また逢う日まで尾崎紀世彦92.8万
4位傷だらけの人生鶴田浩二77.9万
5位ナオミの夢ヘドバとダビデ66.6万
6位よこはま・たそがれ五木ひろし60.6万
7位花嫁はしだのりひことクライマックス60.5万
8位雨のバラード湯原昌幸55.5万
9位望郷森進一54.5万
10位さらば恋人堺 正章52.9万