「メロディ・フェア(Melody Fair) 」は、イギリス出身の3人グループ、ビージーズが発表した曲です。ビージーズのメンバーであるバリー・ギブ、ロビン・ギブ、モーリス・ギブが制作しました。
うわ~!「メロディ・フェア」懐かしいなぁ~
ビージーズも大好き~♪
1971年(昭和46年)のイギリス映画「小さな恋のメロディ」で主題歌として起用されると、映画ともども日本で大ヒットとなりました。

「小さな恋のメロディ」は、映画館でも繰り返し何回も見た記憶があるよ。
ほら、当時は入れ替えがなかったから。
そうですね。昔は今と違って、同じ映画をず~っと見ることができましたもんね。
で、「小さな恋のメロディ」に出演していたのは、マーク・レスター、トレイシー・ハイド、ジャック・ワイルドの3人が有名ですよね。
マーク・レスターは可愛かったよね~。何かの雑誌で大人になった姿を見て、「あんんなに可愛かったマークレスターが、すっかりおっちゃんになってしまった…」ってショックを受けた記憶があるよ…

映画「小さな恋のメロディ」は、イギリスとアメリカではヒットしなかったそうですが、日本や、アルゼンチン・チリなどラテンアメリカ諸国では大ヒットしたそうです。これもお国柄の違いでしょうかね。
映画も良かったけど、「小さな恋のメロディ」と言えば、サントラが素晴らしかったよね。今、聞いても映画の場面が浮かんでくるぐらい聞いてたな…
ビー・ジーズの歌が全編を流れていますからね。とりわけテーマ曲「メロディ・フェア」を含むサウンドトラック盤は日本で大ヒットしました。
日本人には合ってたんだろうね。
「メロディ・フェア」ですが、元々は、ビージーズが1969年に発表した4作目のアルバム「オデッサ」に収録されていたそうですが、当時は、シングルカットもされなかったそうです。
映画のために書いた曲じゃないんだね。でも、めちゃくちゃ「小さな恋のメロディ」にバッチリ合ってるよね。そのために作られた音楽みたいな感じ…
「メロディ・フェア」ですが、日本では1990年代後半にスズキ・アルトのCMで使用されるなど、比較的、耳にする機会も多い曲となっています。
めっちゃ懐かしい気持ちになってきたので、久しぶりに映画を見てみようかな。