今回ご紹介する1982年(昭和57年)のヒット曲は、大滝詠一さんの「雨のウェンズデイ」です。
「雨のウェンズデイ」は、1982年(昭和57年)5月21日に発売された大滝詠一さん11作目のシングルです。作詞:松本隆さん、作曲:大瀧詠一さんとなっています。
表記が、「大滝詠一さん」だったり「大瀧詠一さん」だったり違うけど、どっちが正しいの?
違いですが、はっぴえんど在籍時や作曲家として活動する場合は「大瀧詠一さん」で 、ソロに転向して表に出て歌っている場合は、「大滝詠一さん」みたいな感じのようです。裏方さんとソロアーティストみたいな感じでしょうか?
そういうことね!それで、大滝詠一さんの「雨のウェンズデイ」なんだけど、大好きでよくきいてましたね。歌い出しは、「壊れかけたワーゲンの、ボンネットに腰かけて、何か少し喋りなよ静かすぎるから♪」でした。歌詞に出てくる「壊れかけたワーゲン」はやっぱり水色じゃないかなと思いながら聞いてましたね。

この時代は、まだワーゲンもよく見かけてましたよね。可愛らしいデザインで乗ってみたいなって思ったこともありましたよ。
さて、「雨のウェンズデイ」に話を戻しますと、アルバム「A LONG VACATION」からのリカット・シングルで、前年にリリースされたのシングル「恋するカレン」とのカップリングでした。
ちなみに、アルバム「A LONG VACATION」の収録曲ですが、
1.君は天然色
2.Velvet Motel
3.カナリア諸島にて
4.Pap-pi-doo-bi-doo-ba物語
5.我が心のピンボール
6.雨のウェンズデイ
7.スピーチ・バルーン
8.恋するカレン
9.FUN×4
10.さらばシベリア鉄道
という感じでした。
アルバム「A LONG VACATION」は、2020年時点での累計売上は200万枚以上に達する大ヒットアルバムになっていますね。
「A LONG VACATION」は名盤ですよね。今も売れ続けていて、ちょっと嬉しいですね。個人的には、当時、めちゃくちゃ聞いていたし、ほぼ全部の曲が好きかも…
私たちより一回りぐらい若い世代になると「A LONG VACATION」よりもドラマの「ロンバケ」の方が馴染みがあるのかもしれませんけれどね。

木村拓哉さんと山口智子さんの大ヒットドラマですよね。でも、当時、ドラマのタイトルが「ロング・バケーション」だと知って、あれ?大瀧詠一さんの「ロング・バケーション?」と勘違いした記憶があります。
そういえばそんな風に私も思ったような気がします。
さて、今回は、もう一曲、「恋するカレン」も合わせてご紹介します。
「恋するカレン」は、1981年(昭和56年)6月21日に発売された大滝詠一さん通算8作目のシングルです。作詞:松本隆さん、大瀧詠一さん、作曲:多羅尾伴内さんとなっています。多羅尾伴内さんは、大瀧詠一さんのペンネームですね。
「恋するカレン」も良い曲でしたよね。歌い出しは、「キャンドルを暗くしてスローな曲がかかると♪」でした。
「ふられるとわかるまで、何秒かかっただろう?」で「あ~!」ってなっちゃいますよね。
そうそう、ちょっと悲しい失恋の曲なんですよね。
「かたちのない優しさそれよりも見せかけの魅力を選んだ」という歌詞が、切ない気持ちにさせるんですよね。
さて、1982年(昭和57年)のヒット曲、大滝詠一さんの「雨のウェンズデイ」と「恋するカレン」をどうぞ!