コンドルは飛んでいく(サイモン&ガーファンクル) 1970年(昭和45年)

「コンドルは飛んでいく(El Cóndor Pasa)」とはDaniel Alomia Roblesによって作詞作曲されたアンデスのフォルクローレの代表的な楽曲です。

フォルクローレって何なの?

もともとは英語のフォークロア( 民俗 、人々が文化などを伝えていくことなど)を意味します。 これがスペインに入り、20世紀に入ってからしだいに民俗音楽のことを指す言葉として使われるようになりました。

へ~、民族音楽っていう意味なんだね。

「コンドルは飛んでいく(El Cóndor Pasa)」ですが、1970年(昭和45年)にサイモン&ガーファンクルによってカバーされ日本やその他の国々に広く知られるようになりました。

南米の音楽と言えば、これしか思い浮かばない私です。

ケーナ・チャランゴ・ギターで演奏される「コンドルは飛んでいく」は日本でも多く親しまれていますよね。

よく駅前とかで演奏している人たちを見かけるよね。
ところで、ケーナ・チャランゴ・ギターってどんな楽器?

ケーナ・チャランゴ・ギターは、南米アンデス地方の民俗音楽・フォルクローレで使われる楽器です。

ケーナ・チャランゴ・ギターって、小さいんだね。写真を見ると12弦なのかな?

調べたところ、ケーナ・チャランゴ・ギターは、5本が対になった計10本の弦を持つみたいです。
話を「コンドルは飛んでいく(El Cóndor Pasa)」に戻すと、原曲には和音がないメロディのみに近い曲なのだそうです。サイモン&ガーファンクル版で知られるロス・インカスの演奏は和音をつけてもの悲しい雰囲気を強めていて、旋律は同じではありカバーといえるがアレンジに近いものだそうです。

なるほどね~
Youtubeで探してたらレオ・ロジャス(エクアドルのミュージシャン)がカバーしたEl Condor Pasaがあったんだけど、こっちもめっちゃいいよね。聞いてみて!

Leo Rojas – El Condor Pasa 

ところで、コンドルとハゲタカの違いって知ってますか?

え~、コンドルも禿げてるし、ハゲタカも禿げてるよね?
コンドルはワシで、ハゲタカはタカとか?

実はハゲタカという生物は存在しないんですね。
ハゲタカというのは、コンドル類とハゲワシ類を合わせた俗称であり、鳥類の分類ではありません。

なるほど~!勉強になったわ!

ちなみに、コンドルは、ボリビア、チリ、コロンビアおよびエクアドルの国鳥でもあり、南米の神話などの中でも重要な役割をはたしています。
また、ナスカの地上絵の一つにコンドルがあるそうですよ。

お~!なんかかっこいいよね!
コンドルは、南米では凄く重要な鳥だということを学びました。

1970年(昭和45年)のヒット曲「コンドルは飛んでいく」サイモン&ガーファンクル

「動画を再生できません」と表示されている場合、「YouTubeで見る」から視聴することができます。リンク切れの場合は、こちらからご連絡下さい。


1970年(昭和45年)出来事

  • 日本万国博覧会(大阪万博)開幕
  • よど号ハイジャック事件発生
  • ザ・ビートルズ解散
  • ボーリング・ブーム
  • 日本初の歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施

1970年(昭和45年)アニメ

1970年(昭和45年)のヒット曲ランキング

  1. 黒ネコのタンゴ 皆川おさむ
  2. ドリフのズンドコ節 ザ・ドリフターズ
  3. 圭子の夢は夜ひらく 藤圭子
  4. 女のブルース 藤圭子
  5. 逢わずに愛して 内山田洋とクールファイブ
  6. 手紙 由紀さおり
  7. 愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ
  8. 今日でお別れ 菅原洋一
  9. ヴィーナス ザ・ショッキング・ブルー
  10. 京都の恋 渚 ゆう子