い・け・な・いルージュマジック(忌野清志郎+坂本龍一) 1982年(昭和57年)

今回ご紹介する1982年(昭和57年)のヒット曲は、忌野清志郎さんと坂本龍一さんの「い・け・な・いルージュマジック」です。
「い・け・な・いルージュマジック」は、1982年(昭和57年)2月14日にリリースされた忌野清志郎さんと坂本龍一さんのコラボレーションシングルです。作詞・作曲・編曲とも忌野清志郎さん、坂本龍一さんとなっています。

忌野清志郎さんと坂本龍一さんの「い・け・な・いルージュマジック」は、流行ったのは憶えているけど、正直、サビの「ベイベー、オー、ベイベー、いけない、ルージュマジック♪」というところしか憶えておりません。というか、RCサクセションの忌野清志郎さんとYMOの坂本龍一さんという組み合わせに驚いた印象しかないと言った方が正しいかも…。

まぁ、異色の組み合わせって感じはしましたよね。さて、「い・け・な・いルージュマジック」ですが、オリコンランキングでは1位を獲得、レコード売上41.4万枚の大ヒットとなりました。

大ヒットは分かるんだけど、そもそもなぜこのお二人がコラボしたのかな?

資生堂が音楽プロデューサーの牧村憲一さんに口紅のキャンペーンソング用のデモテープを聴かせ、何かアイデアを出してほしいと依頼したのがきっかけのようですよ。

音楽プロデューサーの牧村憲一さんという人も凄いコラボを考えたよね。

全く接点のないお二人のように思えるんですが、坂本龍一さん自身は、以前から忌野清志郎さんと一緒に音楽を制作したいと考えていたんだそうですよ。

忌野清志郎さんが、1951年生まれ、坂本龍一さんが1952年生まれで歳も近く、共に東京出身で音楽やってるということで何か興味があったのかもしれないよね。

確かにそんな感じだったのかもしれませんよね。
それでは、忌野清志郎さんと坂本龍一さんの「い・け・な・いルージュマジック」をどうぞ!

1982年(昭和57年)のヒット曲「い・け・な・いルージュマジック」忌野清志郎・坂本龍一

1982年(昭和57年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位待つわあみん101.8万
2位セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子83.5万
3位聖母たちのララバイ岩崎宏美78.5万
4位心の色中村雅俊69.7万
5位北酒場細川たかし64.8万
6位悪女中島みゆき62.4万
7位ハイティーン・ブギ近藤真彦60.7万
8位チャコの海岸物語サザンオールスターズ55.7万
9位情熱・熱風・せれなーで近藤真彦55.6万
10位ふられてBANZAI近藤真彦53.0万