ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス) 1966年(昭和41年)

今回ご紹介する1966年(昭和41年)のヒット曲は、黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」です。
「ラブユー東京」は、1966年(昭和41年)4月1日に発売されましたが、黒沢明とロス・プリモスのデビュー・シングルになります。作詞:上原尚さん、作曲・編曲:中川博之さんとなっています。

「なな~色の虹が~、消えてしまあったの~♪」なぜか知っていますよ。
スナックで、知らないおっちゃんが歌ってたイメージです。

「ラブユー東京」は、黒沢明とロス・プリモスの代表曲であり、累計売上は通算250万枚に達するとされていますが、初回出荷はわずか1,000枚に留まったそうです。

最初は、たった1,000枚って、意外だね!

しかし、発売から半年後、山梨県甲府市のホステスさんの間で「ラブユー東京」が話題になり、また、深夜ラジオで連夜「ラブユー東京」を流したことで、次第に知名度が上がったそうです。

えっ?なんで山梨県甲府市で話題になったんだろ?
甲府市の人口って20万人ぐらいだよね?そこが大ヒットのルーツ?

同時に、ロス・プリモスさんは自らキャバレーやレコード店を回って18万枚もの歌詞カードを配布し、プロモーションに務めたと言われています。

18万枚も歌詞カードを配るってのも凄いけど、どうして甲府なのかというところは解決してないよね~?

なぜ、甲府だったのかという部分については私も知りません…
話を「ラブユー東京」に戻すと、グループ・サウンズなど、20歳以下の低年齢層を対象にした楽曲が歌謡曲のレコード売上の多くを占めた当時、珍しく大人に支持されヒットした曲として話題になりました。

しかし、なんで山梨県甲府市のホステスさんの間で「ラブユー東京」が話題になったのか…。誰かご存じの方がいたら教えて下さい。

1966年(昭和41年)のヒット曲「ラブユー東京」黒沢明とロス・プリモス

1966年(昭和41年)ヒット曲

順位曲 名歌手名
1位霧氷橋幸夫
2位星影のワルツ千昌夫
3位恍惚のブルース青江三奈
4位バラが咲いたマイク真木
5位霧の摩周湖布施明
6位悲しい酒美空ひばり
7位唐獅子牡丹高倉健
8位柳ヶ瀬ブルース美川憲一
9位夕陽が泣いているスパイダーズ
10位ベットで煙草を吸わないで沢たまき