函館の女(北島三郎) 1965年(昭和40年)

今回ご紹介する1965年(昭和40年)のヒット曲は、北島三郎さんの「函館の女」です。
「函館の女」は、1965年(昭和40年)11月10日に発売された北島三郎さんのシングルで、140万枚以上を記録する大ヒットとなりました。作詞:星野哲郎さん、作曲・編曲:島津伸男さんとなっています。

「は~るばる~きたぜ~函館~♪」で有名だよね~
しかし「女」と書いて「ヒト」って読ませるんだね~
「本気」と書いて「マジ」と読むみたいなもんかな?

いや、それはかなり違うでしょう。
ところで、北島三郎さんですが、最近は、馬主としても有名ですよね。

最近では、北島三郎さんというとキタサンブラックが勝った時に歌う「祭」が有名だけど、「函館の女」がサブちゃんの歌で一番好きなんよね~

そう言えば、永谷園から発売されているお茶づけ海苔シリーズの「さけ茶づけ」のCMで1971年~2003年の間と2012年の発売60周年記念でこの函館の人の替え歌が使われていたよね。

「永谷園のさけ茶づけ~♪」のCMを見つけたので貼っときますね。

「動画を再生できません」と表示されている場合、「YouTubeで見る」から視聴することができます。

北島三郎さんは、1936年(昭和11年)生まれ、北海道上磯郡知内村(現:知内町)の出身です。

やっぱり、北島三郎さんは、北海道の出身だったんだ~

高校時代に、海で溺れた小学生を救助したという逸話があるそうですよ(この人命救助の件は当時の函館新聞にも掲載され、その記事が函館市の北島三郎記念館に飾られているとのこと)。

海で溺れた子供を助けるなんて、絶対にできな~い!
サブちゃん凄い!

1965年(昭和40年)のヒット曲「函館の女」北島三郎

1965年(昭和40年)ヒット曲

順位曲 名歌手名
1位君といつまでも加山雄三
2位涙の連絡船都はるみ
3位涙くんさようならマヒナ・スターズ
4位兄弟仁義北島三郎
5位ねむの木の子守唄吉永小百合
6位愛して愛して愛しちゃったのよ田代美代子
和田弘とマヒナスターズ
7位赤いグラスアイ・ジョージ、志摩ちなみ
8位知りたくないの菅原洋一
9位二人の世界石原裕次郎
10位女ひとりデューク・エイセス