「野生の王国」は、1963年(昭和38年)12月12日から1990年(平成2年)9月21日まで、毎日放送で放映されたドキュメンタリー番組です(全1050回放送)。
「野生の王国」は、好きで良く見てたけど、1963年(昭和38年)から1990年(平成2年)まで続いていたんだ~!長寿番組だよね。
初代のオープニングテーマ曲は、作曲:宇野正寛さん、歌:シンガーズ・スリーのみなさんとなっています。
なにせ長寿番組なのでテーマ曲も時代ごとにあります。
・2代目テーマ曲「Children Of The Universe」1984年10月~1986年9月
・3代目テーマ曲「愛のシンフォニー」1986年10月~1990年3月
・4代目テーマ曲「地上絵」1990年4月~1990年9月
オープニングテーマ曲も、ず~っと同じって訳じゃなかったんだね。
ついでにナレーターも、初代 浦野光さん(1963年~1968年)、2代目 八木治郎さん(1968年~1983年)、3代目 小池清さん(1983年~1984年)、4代目 寺田農さん、また、インタビューアーとして見城美枝子さんも担当されていました。
寺田農さんは俳優さん、見城美枝子さんはジャーナリストでしたよね。
「野生の王国」で取り上げた生物・地域などは、アフリカから北極、南米のジャングルなど世界各地に及びますが、オープニングのアフリカのサバンナは、番組でもしばしば取り上げられました。
「野生の王国」を見ていたお陰で、地名や動物の名前とか覚えたんだよね~
今でも、動物園に行って名前見て「あ~っ!」ってなることもある。
そうそう、動物園でしか見たことが無い動物の野生の姿をテレビで見ることができましたね。また、映画監督でもあった羽仁進さんがレポーターやったりしていました。
今でもそうだけど、アフリカとか恐らく普通の人は一生行くことの無い地域のことを色々と紹介してくれてたよね。そこに行かなくてもテレビの中でその地域や動物のことを学べたって意味では凄く意義のある番組だったと思うよ。
「兼高かおる世界の旅」は、1959年(昭和34年)12月13日から1990年まで30年以上にわたって放送された紀行番組で…
「日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行」は、日本テレビ系列で毎週日曜日に放送されていた、日立製作所ほか日立グループ単…
「驚異の世界・ノンフィクションアワー」は、日本テレビ系列局他で1972年(昭和47年)7月6日から1982年9月23日ま…
本当にそうですよね。地理や生物の授業でも役立ちましたからね。
今は、クイズ番組が多いけど、こうしたドキュメンタリー番組ってのもあっても良いのかもね。
「動画を再生できません」と表示されている場合、「YouTubeで見る」から視聴することができます。リンク切れの場合は、こちらからご連絡下さい。

1963年(昭和38年)のヒット曲ランキング
順位 | 曲 名 | 歌手名 |
---|---|---|
1位 | こんにちは赤ちゃん | 梓みちよ |
2位 | 見上げてごらん夜の星を | 坂本九 |
3位 | 高校三年生 | 舟木一夫 |
4位 | 長崎の女 | 春日八郎 |
5位 | ホンダラ行進曲 | ハナ肇とクレージーキャッツ |
6位 | 東京五輪音頭 | 三波春夫 |
7位 | 若い季節 | ザ・ピーナッツ |
8位 | 学園広場 | 舟木一夫 |
9位 | 男船 | 井沢八郎 |
10位 | みんな名もなく貧しいけれど | 三田明 |