限界LOVERS(SHOW-YA) 1989年(昭和64年/平成元年)

今回ご紹介する1989年(昭和64年/平成元年)のヒット曲は、SHOW-YAの「限界LOVERS」です。
「限界LOVERS」は、1989年(昭和64年/平成元年)2月1日に発売されたSHOW-YAの8枚目のシングルです。作詞:安藤芳彦さん、作曲:寺田恵子さん・五十嵐美貴さんとなっています。

SHOW-YAと言えば、ガールズバンドブームの先駆けでしたよね。
※画像は、伝説のガールズバンド“SHOW-YA”の魅力を過去のライブ映像で存分に楽しもう! | 歌謡ポップスチャンネル様からお借りしました。

SHOW-YAは、1985年(昭和60年)にメジャー・デビューしていますが、翌1986年(昭和61年)にはプリンセス プリンセスがメジャーデビューし、ガールズバンドブームが起きましたね。1988年(昭和63年)にはGO-BANG’Sもメジャーデビューしています。また、1989年(昭和64年/平成元年)から始まった「三宅裕司のいかすバンド天国」にも数多くのガールズバンドが参加していました。
SHOW-YAのメンバーですが、
・寺田恵子さん(1963年生まれ、千葉県出身)
・中村美紀さん(1959年生まれ、千葉県出身)
・角田mittan美喜さん(1963年生まれ、東京都出身)
・仙波さとみさん(1963年生まれ、東京都出身)
・五十嵐sun-go美貴 さん(1962年生まれ、神奈川県厚木市出身)
となっています。1963年(昭和38年)生まれが多いということは、この「music1963.com」とも縁がありそうですねw

あればいいんだけどね~w

さて、SHOW-YAの「限界LOVERS」に話を戻しますと、昭和シェル石油のCMソングに採用されたことで、オリコンランキングでは最高13位を記録、売上30万枚を超える大ヒットとなりました。

「限界LOVERS」のイントロとかかっこいいんだよね。寺田姐さんの歌も上手だし!歌い出しは、「激しさを 胸に秘めて何かを追いかけたい. You are the No.1 信じてる♪」でした。
ところで、何でバンド名はSHOW-YAなの?

バンド名の由来ですが、居酒屋チェーンの「庄や」から名付けたそうですよ。「庄や」を英語にすると「Show Ya」で、「ショーをあなたに」とか「あなたに魅せる」といった意味になることから「SHOW-YA」になったそうです。

居酒屋チェーンの名前から付けたって、意外と普通で面白いね。

それでは、1989年(昭和64年/平成元年)のヒット曲、SHOW-YAの「限界LOVERS」をどうぞ!

1989年(昭和64年/平成元年)のヒット曲「限界LOVERS」SHOW-YA

1989年(平成元年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位Diamondsプリンセス・プリンセス81.5万
2位世界でいちばん熱い夏プリンセス・プリンセス75.9万
3位とんぼ長渕剛74.6万
4位太陽がいっぱい光GENJI68.2万
5位愛が止まらないWink63.0万
6位恋一夜工藤静香60.7万
7位淋しい熱帯魚Wink54.9万
8位嵐の素顔工藤静香52.4万
9位黄砂に吹かれて工藤静香52.4万
10位涙をみせないでWink52.3万